※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

会計年度任用職員についての質問です。採用期間の更新や募集のタイミング、ボーナスの支給条件、採用試験結果の時期に関して相談があります。また、看護師で育休中の女性が、市役所保健師の募集に興味があるが、勤務開始時期や通勤距離などで悩んでいます。

会計年度任用職員についてわかる方教えていただきたいです!

①採用期間が1年ですが、更新は可能なんでしょうか。
②毎年募集ってありますか?(たまたま今回来年度採用で見つけたので、どうかなと思いました)
③ボーナス最大⚪︎ヶ月分って記載してあるのは、1年間働いたらその額もらえるのでしょうか。
④試験の合否が、2月末にわかるようになってるのですが、例えば前職でまだ働いてる中採用された場合、4/1から働くのは難しいかと思うので(退職の意向を職場に出すのも、結果がわかってからですし)、時期をずらして雇用開始などは相談したらしてもらえるのでしょうか。


現在看護師保健師免許あり、病院勤務で育休中です。
来年度からの市役所保健師の募集が出ていたので気になっていますが、2月復帰なので育休復帰後すぐに退職となってしまうのは育休もらった身としては後味悪く、今年は無理かな…と思っています😣(本当は受けたいですが笑)
だけど、来年募集があるとは限らなければ…職場も家から遠いし、近場で働きたいのもあり、めちゃくちゃ悩んでます😅

コメント

はじめてのママリ🔰

①毎年度面談ありで更新可能で、最長3年だったかと思います!
②毎年度自治体全体として募集はありますが、同じ職種では出ないこともあります。過去の募集は載ってませんか?役所のHPなら数年前のお知らせも探せば見れると思います!
③ボーナスは公務員と同じ6/1(査定期間12/2〜6/1)12/1(査定期間6/2〜12/1)の2回支給なので、6/1は4/1採用だと少なめで12/1は満額です!
④4/1採用と記載あれば4/1に来られる方が有利です。ただ、他に応募者がいないなどでどうしてもママリさんを採用したい場合は採用時期も合わせてくれますが面接時にいつからしか来られないと前もって言っておかないといけないです。
4/1〜ママリさん採用までの空白期間は欠員になるので、業務内容によっては4/1に来れないなら採用されないです。

2月復帰して3月末で辞められても職場的には迷惑と思うので、遠いってだけならとりあえず慣れた職場に復帰された方がよいかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり4/1採用が有力ですよね💦💦もちろん今の職場も優遇はだいぶしてくれるため、復帰後休んだりすることも考えると今の職場に勤めるつもりなので、今年度受験は諦めるつもりです😣💦
    ただ今後受けるにしても、先に職場に辞める意志を伝えとく必要はありそうだなと思いました💦
    色々教えてくださりありがとうございます😌✨

    • 12月28日