
4歳の娘がパパっ子で、パパがいないときは「パパに会いたい」と言い、育児にイライラしています。同じ経験の方いますか?
4歳の娘です。
パパっ子すぎて辛いです。
パパがいない時は「パパに会いたい」。
私が歯磨きやら寝かしつけ等する時には「パパがいい」。
パパは普段帰りが遅くワンオペです。
そんな状況で私も必死に頑張っているのに、毎日毎日こういう事を言われて、もううんざりだし辛いです。
怒りたくないけど、こんな事ばかり言われるとイライラして怒ってしまいます。
なので、余計に毎日パパがいい!!!が加速しています。
正直一緒にいたくない、育児放棄したいとまで思っています。
同じ経験あった方いらっしゃいますか?
このままでは、ずっとこんな感じで相性最悪な親子になりそうです😭😭
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
うちの2歳ぬ娘もそうです😇
パパがいればママは用無し、指名されません😇
全く同じこと思いますし私もイライラして怒って
お互いに悪循環です
周りに相談しても、楽できるって思えばいいじゃんー!!って言われますが
なんかそうじゃないんだよなー。って感じでモヤります😇

はじめてのママリ🔰
子育てYouTubeで観てうちでも実践してる方法あります✨
パパがいい!って言う子には「そうだね〜!分かる!ママもパパが良いと思う☺️」って共感して受け流しちゃうやりかたです🤣
特に女の子は共感すると話が早いです。笑
怒る感じの言い方じゃなくて、「本当にママもそう思う!!」みたいな感じで言うと早く静かになりますよ。笑

いちご
うちの上の子もかなりのパパっ子です😅
夫は出張が多く、残業もそこそこあるので、パパがいない日があるというのは理解していて、保育園にお迎えに行くと、今日パパ帰って来る?何時に帰ってくる?と毎日聞かれます。
夫がいるとお風呂も歯磨きも寝るのもパパがいい!とベッタリです。
そんな上の子を見ているので下の子も真似してパパ、パパ言うので(でもどちらかと言うとママっ子です)自分の存在価値とは…?と本気で考えたことがあります😅
仕事して、お迎え行って、ご飯作って食べさせて、保育園の準備して、夫は子ども達と寝るので家事のほとんどを1人でやって…
夫に寝かしつけ終わったら2人でテレビでもみようよと誘っても寝落ちして戻ってこないですし一時期は離婚して家を出て行こうかと真剣に悩んでました💦
一生懸命やっているのにパパ、パパ言われると悲しくなりますよね💦
コメント