※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援センターで娘が毎回泣いてしまいます。寝かせてから行っても同じで、抱っこしても泣いてしまうためイライラしています。周りの子との違いに悩んでいます。

支援センターで毎回泣きます。
周りの子はお利口なのに、娘だけがグズグス。しかも毎回。
眠そう?な顔してます。帰りの車では爆睡。

寝かしてから行くかって思って寝かせてから行っても同じでした。

下ろすと泣くので手遊びもできずずっと抱っこしてます。でも寝れないからそのうち泣きます。何もできないのでイライラしてしまいます。

落ち着かないのか、ずっとキョロキョロしてママのことも全然見てくれないし

ほんと行ってる意味ないんじゃないかなって思います。

同じような方いますか?
周りの子と全然違うので悪い事しか考えれないです。

コメント

初めてのママリ🔰

連れていくのは
もう少し大きくなってからで
いいと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかね、、、😢みんな同じくらいの月齢の子ばかりなのに、娘だけ泣いてるから違和感です。

    • 12月27日
こに

私の息子も5ヶ月くらいまでは支援センター行ってもギャン泣きして帰ってきた記憶しかありません…。人見知り場所見知りしてたのかもしれません。7ヶ月ごろになるとマシになって今では支援センターでは走り回っておもちゃを全部引っ張り出してます😂4ヶ月ごろならまだそんなものだと思いますよ^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭周りの子も同じくらいの月齢なのに、なぜ娘だけ泣いてるの、、、って違和感ばかり感じてます。
    連れて行くの早すぎたんですかね😢

    • 12月27日
はじめてのママリ

無理に行かせなくても良いと思います🥺✨️
お母さんもそれだときっと疲れて帰ってくることになりますよね💦
息抜きが息抜きじゃなくなるような気がします!
我が子は動くようになった8ヶ月前後から行き始めましたよ🙌🏻✨️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少しでも刺激になればと思って連れて行ってました😢
    元々育児に不安があったので保健師さんも是非と言われ、毎週親子教室に行ってます。

    周りの子との違いに落ち込んでばかりなので一旦行くのやめてみようかなって思います

    • 12月27日
ゆゆゆ

うちの上の子女の子は6ヶ月くらいから行きましたが、同じようにグズグズ泣いたりしてました。
抱っこしてましたよ。
人見知りすることが多く、慣れるまで時間がかかるタイプでした。
何ヶ月か通ったら、少しずつ支援センターも慣れていきました。
今は年長ですが、だいぶ活発に過ごしています✨


お母さんは大変ですよね💦
私も焦って、よく支援センターの先生などに相談していました。
お母さんの楽な過ごし方でいいと思いますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなり、申し訳ありまけん💦
    私も娘もあまり無理せずに、娘の機嫌がいい時に行って、泣いてもしょうがないという気持ちで、少しずつ慣れさせていこうと思います!!

    泣くから悪いって訳では無いですもんね😣

    ありがとうございます!!

    • 1月5日