※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

昨日の忘年会で強制参加させられ、子供のことや健康面を考慮してほしいと思っています。将来も同じことが続くなら留守番させるしかないが、それも難しい状況です。

愚痴です。昨日職場の忘年会でした。
毎回子供を理由に不参加でしたが
部長がしつこくて面談の時に親に子供預けれないのかと
何回も確認され、嫌でした。

今回は子供も連れてきて、子供の分は出すから、
と言われて断る口実を潰されほぼ強制参加です。
ちなみに私の分はしっかり4千円取られました。

後輩で体調に事情があり飲み会にドクターストップ
かかってる子がいますがその子も強制参加でした。

昔から大勢の飲み会に行くと、
終わった後にメンタルが不安定になり、
家に帰ってから叫んだり泣いたりしたこともあり、
ほんとに無理なんです。

上の子供もその気質が遺伝してて、
昨日は忘年会から帰ってから2回、
しくしく泣いていました。
もう病気と認定してもらいたいです。
それで行かなくていいのなら。

もし来年も同じ手を使われたら、上の子だけでも
留守番させるしかないですが、
夜遅くまで留守番させたこともない、
それが嫌だから時短にしてるのに…

ほんと最悪です…

コメント

はじめてのママリ

部長より立場が上の方は居ないんですか😣?
強要になるので問題かと思います💦

  • ママリ

    ママリ

    実質的に口を出せる人はいないです。

    その上は専務や社長ですが、700人ほどの組織でとても相談できる感じではありません。

    コンプライアンス窓口という、実質1人で運営されていて信用できるかどうかもわからない窓口があるので、そちらに相談してもいいものでしょうか?

    ただ告げ口バレたら最悪退職に追い込まれる可能性もあるなと…

    • 12月27日
まほ

お疲れさまでした😞
その部長が、なぜそこまで強制するのか全く理解できませんよね💦
人それぞれ事情があるのに…って感じです😫

  • ママリ

    ママリ

    ほんとにそうですよね…理解できません。

    多分全員参加が当たり前の文化できたので、そういうもんだと思ってるのかと。

    色んなことに耐えて勤続19年目ですが、辞めたい波がやってきました😅専門部署で異動もありませんし、部長も年齢的にあと5年は今のままだと思います…。

    • 12月27日
  • まほ

    まほ

    時代の移り変わりと共に、脳内もアップデートしてほしいですよね😫
    今はもう忘年会や飲み会に、参加を強制する時代ではない…ということを😒

    5年もですか!?
    もう、さっさと居なくなってほしいですよね💦

    • 12月27日
  • ママリ

    ママリ

    理解してもらえて嬉しいです…🥲ありがとうございます。
    今日で仕事納め…頑張ってきます😄😄😄

    • 12月27日
  • まほ

    まほ

    今日で仕事納めなんですね💡
    頑張ってください(ง •̀_•́)ง✨

    • 12月27日