※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子の看護休暇は、どの会社でも取得できるでしょうか?法律で決まっているのですか?前の職場は年度毎に5日間取得できましたが、今の会社では欠勤になるそうです。

子の看護休暇は、どの会社でも取得出来るんですか?
下の子5歳です。
今の会社に転職してまだ半年経ってないので休むと欠勤になったのですが、以前の職場は年度毎に5日間取得出来ました。
法律で決まっているんですかね?

コメント

なっつ

私は看護休暇ありませんでした🙄
入院したとき10日間有給でした💦
普通はもらえるはずです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    えぇ💦でも入院となると10日とか余裕でいきますよね、、
    前の職場はかなり大手だったので当たり前のように毎年度取得出来てたのですが、会社毎に違うと思ってました。

    Yahooニュースで見かけて、え、もしかして法律で決まってるなら会社独自の制度ではないんじゃないかって今更モヤモヤしてきて....
    欠勤で2万は引かれるので、引かれる必要なかったのなら言うべきかどうか考えてて...

    • 12月26日
deleted user

有給や産休育休と同じで、法律で決まっています。従業員から取得を求められたら、会社は付与する義務があります。

ただ、無給にするか有給にするかは会社次第ですね。無給だと取得の意味があまりない気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!😰
    ありがとうございます。
    小さい会社なので、無給でしょうね😂

    • 12月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    無給でも、欠勤にならないメリットと有給休暇が減らないメリットはあるので、固定給なら大いに意味があります。

    時給だと、出勤率が下がらないメリットしかないですね。有給残ってるなら有給の方が良いです。

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

ちなみにこのYahooニュースです

はじめてのママリ🔰

法律で決まっているので取得できますが、無給か有給かは会社が決めれますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    無給かなと思います、、😂

    • 12月26日
はじめてのママリ🔰

どの会社でも取れますが、「ボーナス査定には響かない欠勤」っていう扱いの会社も多いですよ🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    そうなんですね。会社によって違うんですね、、参考になります☺️

    • 12月26日