
コメント

ma
男女関係なく我が家では戦いごっこしてます😅
息子は年長くらいから、ちゃんとした?というか、相手に当たらないようにとか痛くないようにとか考えながら遊んでいるので、大きくなればだんだん加減がわかるようになるかなぁと🤔
お友達とではなく、家族とならむしろ、当たると痛いとわかる体験になるのかなぁとも思ったりもします
うちも100均の柔らかい剣買って、二人で戦ってます😅

ままり
もう4歳なので、首から上も人が痛がることも絶対にダメ、守れないならこの遊びはしないと強気で言ってもいいのかなと思います。家出していたら外でもしていると思います。
先日幼稚園に用があって行った際、保育補助の女性を遊びの一環で複数の男の子たちが押し倒す、物を投げるなどの行動をとっていて驚きました。その女性は補助という立場で恐縮しているのか、やめてと言いつつ笑って受け流していて、子どもたちもエスカレートする一方でした。大人が注意すべきことだと思います!

はじめのママリ🔰
うちの子もたまにパパとやったりしてますが、同じように顔や頭はダメなのと強く叩きすぎないというルールでやってます😂
幼稚園でも作った剣でお友達と遊んでるみたいなので、戦いごっこ自体をやめさせる必要はないかなと思います!

ママリ
ちゃんとルールを決めてやっていますよ!
ルールを守れなくなったらやめてきちんと守れないならしない!という風になってます👏
ちなみに長男はパパとじぃじとは対戦するのですが女性(ママやばぁば等)を相手にするときは見えない敵を相手に仲間として一緒に戦ってくれるので女性が殴られることはありません🤣
はじめてのママリ🔰
年少なので、加減がわからなくてもしょうがない年齢ですかね?
逆に今がしっかり教えるタイミングなんでしょうね!
最初は家にあった麺棒みたいなの使ってたので、柔らかい剣渡したら手応えなささぎて不満げにしてました😂💦