
4月から幼稚園に入園した息子についてです。入園してから家でのわがまま…
4月から幼稚園に入園した息子についてです。
入園してから家でのわがままや癇癪が増えました。
慣れない園生活、息子なりに頑張ってくれてると思います。
最初はママ〜と泣いていたのに、今では泣かずに行ってきますができるようになりました。
園でのお約束やお友達との関わり方、わたしと離れてる過ごす時間も増えて、何もかも初めての生活の中、 本人もきっと色々なストレスを抱えているんだと思います。
でも、こんなにわがままになったり、寝る前の癇癪が酷かったり、うちだけなのか…?園では大丈夫なのか…?と心配になります。
よくあることでしょうか…
そしてこれはいつか落ち着くものなのでしょうか😔
ギャーギャー泣き叫ばれてこちらもメンタルくるし、
叩かれ蹴られ髪引っ張られてイライラするし、
ついに、いい加減にして!!!と大きな声で怒鳴ってしまい、泣き叫ぶ息子のことを押し返してしまいました。
髪を引っ張られて何本も抜けてしまい、痛いのと悲しいのとで私も泣きながら、息子の髪をつまんで、ここ引っ張られたらどう?痛いよね?痛いんだよ!!と少し引っ張ってしまいました。
寝顔をみて後悔しています💦
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)

猫LOVE
よくあることだと思いますよ😅💦💦
今では泣かずに行くなんて凄すぎます!!
うちの息子は1年間は毎朝大泣きで私にしがみついて離れなかったし、年中の頃もなかなか教室に入れなくて大変でした🤣

まぁまぁさ
それは全然、ママリさんが思われること感じられたことは私も同じことすると思います
ウチも上2人のそれぞれ年少時はあまりみられなかった(もしくは我慢してた部分はあったかもしれません💦)のですが、上も真ん中もそれぞれ年中になり新しい環境に入るとワガママや癇癪が1学期では特にみられました
仰るように園や学校で頑張っている反動で、そちらで迷惑かけないよりはマシだとは思いつつも、
最初は園や学校で頑張ってるんだなという思いで受け止めてはいましたが、それが言動共にエスカレートしていくと「いい加減にしなさい」と、そんな優しい言い方でなくイライラも合わさってるので、頑張ってるんはあんたたちだけじゃないと吐き捨てます💧
批判を浴びるかもしれませんが、実際そうですし全部いいよいいよじゃ済まされないこともありますしね💦
やはり息子さんも毎日園で気を張っているんだと思います
自分の行動を後悔していると仰るママリさんは素敵なお母さんです✨🥹✨

ママリ
うちの子はもう2年も保育園通っているのに
進級によるクラス替えで
荒れ狂ってます😂😂
とんでもない夜泣きと癇癪、イヤイヤ、ワガママです。
うちの子はいつも3ヶ月かかるのでとりあえず3か月待っています。
コメント