
息子が同年齢の友達の弟の言葉遣いを真似ており、イライラしています。赤ちゃん返りや意地悪も。発達障害か悩んでいます。
息子の発達についてアドバイスください
年長の男の子です。
さいきん、同じ年長のお友達の弟くん(2歳)の話し方をやたらと真似していて、前まではたまにだったのが最近はデフォになっています。
『あ!見て!』⇒『あ!ってぇ~🎶』
『はい』⇒『あい』
『やだよ!あっかんべ!』⇒『やーやーよ!あーっべっー』
とか他にもいろいろと…まともに話せていたのがこんな調子なのでめちゃくちゃイライラするし気持ち悪いとすら思ってしまいます。
その弟くんが私に懐いていて、私も『かわいいね🎶』とその子を息子の目の前でかわいがってしまい、それが引き金になってる可能性は高いです
弟くんの真似をすれば俺もかわいがられる、と思っているのかもしれません。
でも息子には『息子のこともとても大好きだし可愛いと思ってるよ』と話したり、家ではぎゅっと抱きしめています。
それなのに、息子の赤ちゃん返りのようなことはとどまることを知らず。
最近では意地悪もするようになりました。
息子が『○○すきなひとこのゆびとまれ』と一本指を出して、そこにお友達がとまろうとしたら
指をサッと隠したり引っ込めたりして、そのお友達が『じゃあもういいよ!』と怒ると、
『ねぇママ!○ちゃんがもういいって怒った!』と、さも自分は悪くないような言い方でチクってきます
本当にいらいらします
発達障害でしょうか?
最近可愛く思えません
- はじめてのママリ🔰(7歳)

ねこ
書いてあることの中に発達障がいの傾向はまったく見受けられません。
成長過程のひとつ、だと思いますよ。
関心がほしいんだと思います。
もちろんがんばって子どもとの時間作っていらっしゃるんだと思いますが、子どもによって求める愛情の量と質は異なりますから……
見てないので言い切りませんが、なくとなく多感なお子さんなのかもしれないですね💡
可愛く思えないのをどうしたらいいのかはわかりませんが、今すぐどうにかしようとするのでなく徐々に心に安心感を染み込ませていく……そんなイメージを持って向き合うと上手くいくかもしれません。
それにはママが1人の時間を持って心に余裕をつくることも必要かもしれませんね!

はじめてのママリ🔰
発達障害ではないと思います。
単純に構って欲しいんでしょうね💦叱られるのも自分に注目がいくのでわざと叱られることやったりしちゃってるのかなぁと💦
あと年齢的にも反抗期に入って、生意気になってくるというか、可愛さだけじゃなく意地悪さとかも出てくる時期かなぁと思います😅
ちなみにうちにも6歳男児がいますが6歳になってから本当にイライラする事が増えました💦毎日叱ってます、、、😩
コメント