![ひ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休明けの時短勤務で12月末に退職予定です。給与について、今月は前月分の時短勤務が引かれました。有給消化後、来月に有給分は支給されるでしょうか?経験者の対応を知りたいです。
育休明け時短勤務で12月末日退職予定なのですが、給与が今月分の固定給から前月分の時短勤務分が引かれている状況です。今月は12月固定給から11月勤務分が引かれました。
12月に有休消化をしたのですが、この場合来月に有休分?が、支給されるのでしょうか?それともカットされてしまうのでしょうか?
職場の規定により違うのは分かっていますが、
同じ状況になった方がいらっしゃいましたらどのようになったか教えていただきたいです。
- ひ(1歳1ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
退職したわけではないのですが、有給をいつもより多く使った月は引かれるのも少なかったです🙄
私の会社は働いた日だけ時短した分が引かれるので
有給で休むと8時間勤務している事になっていました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
基本給が当月払い、残業、時短分が翌月払いなら、1月に払われる給料は基本給分がなく、社会保険などの天引+時短分のマイナスで給料そのものがマイナスになり、会社に支払しないといけないと思いますが…
有休分が支給されるとかカットされるとか良くわかりませんが、有休分は勤務時間のカットに含まれなくなるだけで、12月の基本給が12月に払われたなら来月払われることはありません。
有休の時は時短前の勤務時間で計算されるか時短時間で計算されるかは会社によります。
-
ひ
社会保険料は今月に2ヶ月分引かれているので大丈夫だとは思いますが、時短分は支払うことになるんですかね...😰
有休消化するなら11月にしておけばよかったって事ですよね...- 12月24日
-
はじめてのママリ🔰
どのみち時短分はマイナスになるのですからいつ有休をとっても時期が変わるだけで通算で考えると何も変わらないと思いますが…
- 12月24日
-
ひ
有休取得した日は8時間勤務したとみなされて給与額が多かったので...
- 12月24日
-
はじめてのママリ🔰
11月にとれば12月の支給は増えるけど1月の減点は増える。12月にとれば12月の支給は減るけど、1月の減点は減りますよね?それとも沢山有休あるから早めに消化して使い切っておけば良かったということなら、早くから有休使えば良かったということにはなります。
- 12月24日
ひ
私の職場も同じ感じで、有給取った方が支給は多かったです!
ただ、当月の固定給から前月の勤務分が引かれるので12月取得分ってどうなるのかな...と😂
職場に問い合わせればいいだけなのですが、年末で忙しいし退職日すぎるまで大人しくしていたかったのでここで聞いてしまいました😂