※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義理祖母の弔意金、自分で取っておくか義母に渡すか悩んでいます。お香典は辞退しており、我が家も包んでいません。修繕費等立て替え中で、後日保険金で賄う予定です。

義理祖母の弔意金について
みなさんならどうしますか?
いいねやコメントで教えてください🙇‍♀️

先日義理の祖母が亡くなり、会社へ報告したところ弔慰金が2万円振り込まれました。

今回、火災で亡くなってしまった関係で、義母の家が修繕費等諸々の費用を立て替えているそうです。おそらくかなりの額を一旦立て替えていると思います。
(祖母の保険金で、後日すべて賄えるとは聞いています)

我が家からも、3万円ほどお金を出しています。
お香典ではなく、亡くなった際に色々と必要になった費用です。差し上げるつもりでお渡ししたので、返ってくるかはわかりません。


さて、この状況で会社からの弔意金は自分達で取っておきますか?
それとも義母(義理祖母の娘にあたる)にお渡ししますか?

ちなみに、「お香典は辞退します」との案内があり、誰もお香典は包んでおらず、我が家も包んでいません。



コメント

ママリ

①自分達で取っておく

ママリ

②義母にお渡しする 

ママリ

③1万円は自分達に、1万円は義母にお渡しする