
夫との育児のやり方に溝が生じ、孤独感や不安を感じています。謝罪や価値観の調整が必要か悩んでいます。
どうしていいのかわかりません。
長くなり、文章もぐちゃぐちゃかもしれませんがどなたかアドバイスいただけませんか?
昨晩夫と喧嘩はしていませんがお互いイライラしてしまい今朝から無視されています。
子育てがはじめてで不安がたくさんある中、夫は泣いても放っておいたらいいの感覚で赤ちゃんを見ているため価値観の違いなのですが。
私がお風呂に入るから見てて欲しいと頼んでお風呂に入り上がった時に泣き声が聞こえてきたので服を着て急いでリビングに行くとおしゃぶりを咥えて大人しくなっていました。
それは全然いいのですが、見ていて欲しいと頼んだのに夫はPCデスクに座ってずっと何かを読んでいました。
泣いた時に見たら良いという夫と、何分間も目を離すことに無責任さを感じる私とで溝ができてしまいました。
ずっと1人で育児をしていて謝るタイミングなども考える余裕がなくどうしていいかわからなくなり、なにが不安なのかもわからないのですが涙が止まりません。
産休で人とも会わずにいて、相談相手もいません。
母からは神経質になりすぎと言われるだけで何も伝わらないので話もしたくないです。
私から謝って夫と元に戻るべきでしょうか。
仕事疲れてるのにごめん、と育児への価値観の違いについて謝罪するべきなのでしょうか。
めちゃくちゃですみません。
- omami(1歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
産後ってホルモンバランスや疲労もあるし神経高ぶりますよね😵omamiさんがそう感じる感覚わかります。
でも1度なにが不安か焦るのかまとめてみませんか。
0歳、寝返りしない時期に仰向けで寝ていて何か危険があるのか等々、
泣いていてもしばらく放置さる第二子第三子がそれによって愛着障害などでてるかなど💡
不安をあきらかにしたら気持ちが少し落ち着くのかな〜と思います。
旦那さんには謝る。。というより少し時間をおいて(感情的にならない状態になってから)気持ちや自分の状態を話したり、サポートお願いしたり話し合いが必要なのかなーと思いました。

るんぱ
謝る謝らないの問題じゃなくて、ちゃんと夫婦で話をするべきだと思います😊
ただ、お互いの意見が完全に合致することは無いと思うので、
私もこーするようにするからから、貴方もこーゆう風に心掛けてもらえないかな?とか、
子供の事が不安で目を離すなんてありえない!!みたいな感じになっちゃうより、〇〇してる時はこのおもちゃで遊んであげると喜ぶよ!とかパパが〇〇してあげると赤ちゃんもパパって認識するらしいよ!とか、
お互いはじめての育児なので有れば私も調べて知ったんだけど!みたいな感じでやる気を出させる?のが良いと思います😊

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です❤️
私も1人目の時はそうでした💦
旦那は泣いたら~ってタイプだったので、悪い言い方ですが放置できるのが信じられなくて、なんでそんなことできるの!?私は毎日朝からずーっと抱っこしてるのに😭💦💦💦 と旦那の前で何回号泣したことか🤣
謝る必要はないのでは?と思います。
育児の価値観の違いって絶対ありますから、話し合って解決するしかないと思います💦
今、漠然と感じている不安、何分間も目を離すことに不安があることを落ち着いて話してみたら、旦那さんも自分はこう思っていたと話しやすくなるのではないかな?と思います。
私は決して神経質だとは思いません😊
omamiさんのやり方も旦那さんのやり方も間違っていない、2人で2人の解決が見つけられますように😊

Lia
生後1ヶ月初めての赤ちゃんです。
私の旦那も泣いたら抱っこ、それもギャン泣きかずっと泣いてるかじゃないと抱きません。
お前はすぐ抱っこするからとか男の子なんだから泣かせておけばいいとか。どうせおっぱいだから俺の出番じゃないとか。
泣いてる息子を私が抱っこしている時もゲームや漫画ばかりで、スマホ捨ててやりたいと何度思ったことか😣
旦那さんに謝罪はしなくていいと思います。何も悪いことしてません。ただ不満は言った方がいいと思います。
お互い頑張りましょう。

omami
みなさんありがとうございます。
アドバイス通りには行かず、
夫はいつまでも独身感覚でした。
ワンオペ頑張ります
コメント