※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

幼稚園年中の娘を育てています。モラハラ夫と離婚か、再構築で悩んでい…

幼稚園年中の娘を育てています。

モラハラ夫と離婚か、再構築で悩んでいます。
昨日私への暴言や子供への冷たい態度に耐えかね、離婚を申し出ました。家庭ではほとんど口をききません。

離婚を伝え、夫はこれまでの言動を反省した様子でした。
やり直したいと言われましたが
正直これまでも何度も同じことの繰り返しでした。
自己愛性人格障害とかだと思います。

期待しては裏切られ、でもまた信じてしまう自分がいます。情けないです。共依存の状態だと思います。

実家の両親にも離婚したい旨を話していますが、きっと心が揺れていることを伝えると呆れて、
じゃあもう勝手にしろとなると思います。
前もそうだったので。。

私と子供の意向として子供の幼稚園の転園について(卒園まで行かせてあげたい)や療育もあり、まだ通わせてあげたい。離婚しても1年ほど今の土地で賃貸を借り暮らすと思います。または一緒に住み再構築か。。


再構築の場合、離婚届を作成し、実家で預かってもらう
次同じことがあったら提出する

実家に話を聞いてもらう
夫婦のカウンセリングを受ける
などを考えています。
などを考えています。甘いでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

暴言や子供の態度が原因で、前から改善されない、ということですが、人って自分の行動や態度をすぐ変えられるものでもないので、旦那さんだけに任せて期待するのではなく、私だったらまずは一緒に改善に向けて協力して行くと思います。
次に暴言を吐いたり冷たい態度をとったら、『こういうことだよ』『改善していこう』と、こちらは冷静に働きかけます。
変わることは旦那さん一人では難しいし、忍耐力がいることだとは思いますが、投稿主さんが協力して二人で解決していくのがいいんじゃないかと個人的に思いました。

実家に話しても最終的に『勝手にしろ』となるのであれば、話を聞いてもらうのは控えた方がいいんじゃないでしょうか。こちらは真剣に悩んでるのに匙投げられると悲しくないですか?

やれる事をやってみて、旦那さんがそれでも態度を改めない、改める気がない、というのであれば離婚に踏み切ります。もしもの時のために就職先や資格取得の下調べ等も進めます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    変わるには忍耐が必要だと思いますし、できる限り協力し、
    もうダメだと思ったら離婚します。
    本当は今までも繰り返してきましたし、今離婚した方が良いだろうし甘いかもしれませんが💦

    • 12月23日