![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳7ヶ月の息子が最近「これは?」しか言わなくなり、発達障害を心配しています。同じような経験をした方がいれば、その時の対処法を知りたいです。
一歳7ヶ月の息子が「これは?」しか言いません。
元々発語や言語の理解が遅めだと思っていましたが、一歳6ヶ月の時点でごちそうさま、や消防車、などははっきりではないものの言っていました。
しかしここ最近は意味のある言葉は本やいろんなものを指さして「これは?」しか言わなくなってしまいました。
他は宇宙語やあーうーなどは言ってます。
おそらく理解しているであろう消防車やアンパンマンについても1日になんどもこれは?これは?と聞かれるので、答えている状況です。多分ですが名前が気になるというよりこれは?と言うのが楽しいみたいな感覚があるように思います。
個人差があり今の時期気にしても仕方ないと思いつつ模倣などもないのでどうしても発達障害を疑ってしまい不安です。
そういう時期があったお子さん他にいらっしゃいますか?
そのご、どうでしたか?
- はじめてのママリ🔰
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
これは?これは?ブーム最近までありましたよ🙋🏻♀️
1、2歳は個人差があるので今模倣が出来なくてもそのうち出来るようになりますよ☺️うちの子も1歳半までは保育園の同じクラスの子に比べると出来ないことが多く赤ちゃんでしたが2歳過ぎた今は周りの子と同じで特に成長遅れてる感じはしないです!心配だと思いますが我が子は少し成長がゆっくりなのかな〜って思うだけで、発達障害までは思わなくても今は大丈夫だと思います!そのうちグーンと成長するので😌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そうなんです、同じくらいの月齢の子でびっくりするくらい物事を理解したり自分の身の回りのことをできる子と比べてしまい、うちはまだ赤ちゃんを育ててるな、、と日々感じてしまいます😭
心強いお言葉ありがとうございます。グーンと成長する日が来たらいいな、、
コメント