※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児の世話より2歳児の子育ての方が本当しんどい…3歳なったらマシになるんでしょうか?

新生児の世話より2歳児の子育ての方が本当しんどい…
3歳なったらマシになるんでしょうか?

コメント

ユ

3歳もなかなか大変ですよ😂
でもきっとしょうがくせいもちゅうがく小学生も中学生も悩みは違えど大変なことは更新されてくんだと思います🙃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の中では1歳8ヶ月くらいまでイージーモードでした😂
    大変さの種類が変わってきますよね😵

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

3人育てて、うち2人は3歳の方が楽、1人は3歳の方が大変でした😂その子によると思われます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その子その子ってよく言いますよね😭

    • 12月21日
🐰

いや、3歳児も構って構ってが強くて疲れてます(笑)
ただ、お世話に関してはオムツ持ってきてくれたり泣いてたら歌ってあげたりしてくれるので少しは助かってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    意思疎通が3歳になったらまだ楽になるのかなと期待してしまってます笑

    • 12月21日
しょう&ゆうちゃん@ママ

マシにならなかったです。
性格にもよりますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その性格はどういう性格で決まるのか知りたいです😭😭

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

3歳も4歳になってからの方が吐くほど大変です(精神面で)🤮

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません日本語変になりました、3歳も4歳も、です!

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    既に精神面削られてます🫠

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も2歳のときまじでしんどかったんですけど、反抗期がはじまってその上がありました…

    • 12月21日
三太郎ママ

その時その時が一番大変です😇
ずっと「今がほんま大変」て言い続けてます🙃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳8ヶ月くらいまではイージーモードでした🫠
    下の子が産まれて、今が本当にしんどいです😵

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

全く同感です😭
2歳児手がかかり過ぎて赤ちゃんの方がお利口さんで天使です🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね!!
    赤ちゃん、天使すぎますよね🥰

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

どんどん相手も賢くなって口も出て来て、こだわりも強くなるので、
大変になっていくことが多いかと😂
自分はそうです(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    意味のわからんこだわりってありますよね😭
    意思疎通がまだ乏しいところがあるのであと一年…3歳になったら…と期待してしまいます😂

    • 12月21日
☺︎

全然マシになりません😂
なんならレベルアップしていきます😂
小1の娘は割とマシになってきたかな?と思う感じですが、、、
それでも口答えしてくるのでイライラします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    口答えも結構こたえますよね🥹
    私は意思疎通がまだ完璧にできないのと宇宙語付きの癇癪で頭混乱してます笑

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

その子によりますね!

うちは今3歳ですが、1歳後半が一番しんどかったです。
うちは発達早くてイヤイヤ始まったのが1歳4ヶ月で、イヤイヤのピークは1歳7,8ヶ月でした。

2,3歳でもイヤイヤやグズグズはありますが、話せば通じることも増えていって、とくに2歳半以降は親子で一緒に楽しめることがぐっと増えてめちゃくちゃ楽しかったです。
まだ3歳なりたてで反抗期っぽいですが、めちゃくちゃ可愛いし楽しいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は単体のイヤイヤ期ならまだいいですが、1人子供が追加されるだけでイヤイヤ期がつらくなってきました😭
    2歳半…あと5ヶ月💦
    それまで耐えます😂

    • 12月21日