※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MAMBO.
家族・旦那

どうしたら良いかわかりません。何かにつけて意見の合わない旦那私も旦…

どうしたら良いかわかりません。
何かにつけて意見の合わない旦那
私も旦那も頑固で、意見がぶつかると毎回けんか。
今回家づくりをしたのですが土地もハウスメーカーも
旦那が決めました。
しかも旦那の友人(仕事を一緒にしている人)と隣合わせでの土地探し、仕事関係だから嫌だとも言えない雰囲気

納得していない状況でいえづくりがはじまりました。
歩き始めた子供がいる中で、うまく進められず、今なら気づけることも必死になり過ぎて見逃す、忘れる、後悔ばかりです。
ハウスメーカーもタマホームにしてしまい、何のアドバイスももらえない若手営業。ほんとうにしんどかったです。
防犯のためにまどはあまりつけたくない、という旦那の意見で最小限の窓(それならマンションでも良いのでは?て感じでした)
旦那からすれば、間取りも内装も選ばせてあげてるのに何が不満かわからない。イライラされてもしんどい。

このことがきっかけで、昨日もう辛い。と言われました。
私も正直辛いです。イライラするし。
でも育休をとって会社も辞めてしまい、働くところもないので生活のため離婚はしたくないです。

今日の夜また旦那と話し合いです。何を言えばいいの?
どうしたらよいでしょうか。

コメント

🧑👦👦

家は妥協点を見つけてお互いに寄り添わないと無理です。
譲れない所があるならそれも妥協しながら決めていかないと居心地の悪い家になります。
旦那さんは何が辛いんですかね?
毎回ぶつかることがですか?
うちは私があまり拘りが無かったのでキッチンだけ私の理想通りにして後は旦那が決めました!
色や素材等は相談しながら決めましたが。

一生物のお買い物だと思うので片方だけが我慢するのはやめた方が良いかと
とことん話し合われるしかないですよね。
しんどいと思いますが頑張って下さい。

にゃむ

MAMBOさんも旦那さんも頑固で
意見がぶつかり、毎回喧嘩するとわかっているなら
家を買うと話し合った時に
○○はあなたが選んで○○は
私が選ばしてもらうとか
これだけは絶対無理とか
そういう話を事前にしとかないといけなかったと思います。
世間一般の人からしたら人生で1番高い買い物やと思うので
ちゃんと話し合って家探しを始めるべきだっと思います。
旦那さんがどんなお仕事されてるか存じないですが
どちらかというと妻側の方が
家にいることが多いと思うので
妻が居心地悪い家やと思うと
家にいるのが辛くなると思います。
旦那さんが土地もハウスメーカーも間取りも内装も選ばしてるのに
なにが不満なのかきちんと聞いた方がいいです。
ってか土地、ハウスメーカー、間取り、内装って
家作りの土台というか
1番大切なところやと思うので
それを旦那さんが全部決めているなら
なにが不満なのか全くわからないです。
逆に俺の希望聞いてくれてありがとうくらい言ってもらいたいです。
MAMBOさんがもうなんでもいいっていう考えなら旦那さんが全部決めたらいいですけど
全部こっちの方がよかったって
思うことあったんですよね?
それを言ったらいいと思います。
働き先がなく生活ができないから離婚できないっていうのは
それは少し違うかなと思います。
お子さん保育園にいれたら働けるので。
もう家の契約書は交わしてしまってるのでしょうか?
まだ引き戻せるのであれば
引き戻した方がいい気がします。
離婚するかもしれないのに
家なんか建てたらお金勿体ないだけです。
それなら賃貸で保育園いれて
自分も働いてお金貯めて離婚した方がいいと思います。
今はまだお子さんが小さいので
夫婦喧嘩しててもわからないと思いますけど
大きくなったらパパとママが空気悪くなってるのも
察してくると思います。
それが多いならお子さんも可哀想かなって思います。
これからも旦那さんと結婚生活送っていくのであれば
もっと話し合いが必要かなと思います。
お互いの性格はお互いよくわかってると思うので
妥協できる範囲伝えて
お互いが気持ちよく過ごして行けるよう
お互いの意見を尊重する心が
必要やと思います。
夫婦は支え合っていくものです。
どっちかがずっと我慢してたら
いずれ爆発しますよ💣💥

はじめてのママリ🔰

今どの段階なんですか?
手付け放棄などでやめられる段階なら一旦立ち止まるのも手だと思います。

はじめてのママリ

全く同じ状況です。毎日喧嘩、離婚しようと言われました。こんな事になるなら家づくりなんてしなきゃ良かった。でももう後戻りできないくらい夫婦関係悪化し、親の前でも大喧嘩しました。少し私たちは距離置くつもりです。離婚は生活考えてしません。