※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜間パンパース漏れで悩んでいます。おすすめのメーカーや夜用について教えてほしいです。夜間パンパース卒業のための方法や発達の関連性についても知りたいです。

年長児男の子、夜間パンパース漏れ…種類と相談。
まだ夜間のパンパースが取れません。
メーカーはマミーポコLなんですが、細身なのと量的にも間に合わない様で漏れてしまいます。

・おすすめのメーカーや夜用にしたほうがいいか教えてください💦

夜本人を見ているとかなり睡眠が深い?のか一切起きませんし寝返りすらしません。
兄が居ますが、兄は年長入る前には夜間完全卒業。
途中起こしてみるを試みるも、寝起きが相当悪く
泣く&怒るでどうしようもありません。
この子については少し精神発達に不安があるため(集団生活は問題なく送れている)小学校前に専門カウンセラーへ相談に行く予定。
関係ないかもしれませんが、完全歩き出しが1歳5ヶ月と他の兄弟に比べると遅め。(他の兄弟は10ヶ月~11ヶ月で1人歩き)

・夜間パンパース卒業のために出来ることがあれば教えてください
・発達が遅いのは関係ありますか?

よろしくお願いします😭

コメント

はじめてのママリ🔰

パンパースよりおやすみマンの方が吸収力があました🙆‍♀️パッケージなどに◯cc△回分と記載されている量もおやすみマンが他のメーカーよりも総量が一番多かったです。
夜尿症でも小学生になってからの受診で大丈夫みたいです。それと夜は起こさない方が良いみたいです。
膀胱の発達なので遅い子は遅いし、薬を使えば大体大丈夫なので焦らなくて良いと言われました。するなら寝る前のトイレ、夕食の時から取る水分量を減らすとかですかね…

✩sea✩

夜間のおしっこは、膀胱の発達の問題なので、膀胱におしっこを溜められないのかもしれないですね。
歩くのは関係ないと思います💦
うちの2人目、歩くのは1歳5ヶ月すぎでしたが、昼も夜も3歳になってすぐ取れました。
1人目と3人目が夜尿症だったので、専門外来に行き、治療しました。
うちは早いうちから、ムーニーのおやすみマン使ってました。
漏れるのはなかったです。
夜尿症専門外来で、夜中にトイレに起こすことはしないで、と言われたので、夜中は起こさなくて大丈夫ですよ。
治療すれば治るので、気になるなら、病院で相談するといいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます、やはり来春小学生で取れないとなると治療したほうが良さそうですよね……

    本人も気にはしているので

    ちなみに小児科へ行き紹介してもらいましたか?

    • 12月22日
  • ✩sea✩

    ✩sea✩

    最初は近くの小児科(内科)に行き相談したら、たまたま近くの小児医療センターが夜尿症専門外来があるとの事で、すぐに紹介状を書いてくれました!
    なので、最初から夜尿症専門外来で診て貰いました。
    本人が気にしているようなら、小学校に入ったら、すぐにでも受診した方がいいと思います。
    夜尿症の先生が、「早いうちから治療スタートした方が、効果が出るのが早い」という話はしていました。
    高学年になると、治療期間が長くなる傾向がある、と聞きました。

    • 12月22日