
子供の健康や成長について心配で疲れてしまう方いますか?
なんだか心配疲れしました😂
もともと心配性だし些細なことが気になる性格ということもあるのですが、子供のことって心配したらほんとキリがなくていつも通りならそんなに心配することもないのですが、先週インフルエンザになってからなにかと心配事がでてきて疲れました😭
あくびする時に耳がうるさいと毎回いっていて耳を気にしていたり腕がしびれた?痛いなど特に手を使ってない時も言ったり💦
鼻水が今年入園してからずっとで、中耳炎も何回もやってるのでそれがなると思いみてもらったりしましたが特に異常はなく、うるさい音がすることについても様子見になりました💦
もう一つ耳鼻科にはいってみてもらおうと思っているのですがあれもこれも気にすることが増え、親だしそれが普通だとは思うのですが心配も疲れますね💦
今妊娠中のこともあり、自分の体調や赤ちゃんのことも気にしたりしてほんといろいろ考えるとキリないですね💦
息子も我慢する性格なので転んでいたいとかも本当に痛い時じゃないと泣いたりしないし私が心配するので隠したりします💦
そういう性格とわかっているから余計にこっちで気にしてあげなきゃ何か見過ごしたら怖いという気持ちになってしまい気にしてしまいます😭
かといって息子が自分でいろいろ表現できる頃には思春期になり、親にさらに隠そうとするとは思いますが😅
子供のこと心配しすぎて疲れたりなどしてしまう方いませんか?
- はじめてのママリ(1歳0ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わかりますわかります、、🥲
子供の体調不良の時は毎日神経使うからなのか毎回お腹壊します💦
なのに旦那は特に心配することもなく体調どう?とかの気にかけることもないし大丈夫っしょ、スタンスでイライラもしますがそのメンタル羨ましい、ってなります😀笑
妊娠中も赤ちゃん産まれるまで10ヶ月色々気にかけること多いし余計疲れちゃいますよね💦

ちゃんあべ
はい!✋分かります😢
まさに、子どもの病気系で心配しすぎてます…。
上の子は病気の流行りにすぐ乗るので(笑)、親の私たちもうつって辛いし、下の子にうつったら大変だしで、ピリピリしています。
熱がないか頻繁に確認したり、どっか痛い!?と何回も聞いたり(笑)
主さんは妊娠中ということで、余計に心配なんじゃないかと思います。
働いていた頃はバタバタしていて日々を過ごすことで必死でしたが、今は育休中で以前よりは時間もあるし、小さい子と家で過ごすと考えなくてもいいようなことまで考えすぎてしまっています…。
根本的な解決にはなりませんが、同じような人はいますよ🙋♀️ってことで😊
-
はじめてのママリ
同じ方いてよかったです!
うちもすぐ息子は風邪もらってきます😂
そして親にも移ります😭
どっか痛い?など確認するとお子さんは素直に答えてくれますか❓
たしかに仕事している時はバタバタでそんなに気にしなくても仕事にいる時はよかったかもしれないですね❗️
ずっと家に子供といて自分が一番子供のところをみてるとなるとなんか責任みたいなものもあるような気がして自分が変化に気づいてあげなきゃみたいな感じに思ってしまいます😅- 12月21日
はじめてのママリ
同じ方いてよかったです😂
ほんと子供のことって心配になりますよね😣
たしかに気にしない人のメンタル羨ましいですね😭
逆にうちの場合旦那も心配性なので一緒に心配したりして私が余計に心配になることもあります😂
妊娠中もいろいろ心配あるしもし途中で切迫とかになって入院になったら上の子はどうなってしまうんだろう?とかまだなってもないこと考えてしまったりします😭