※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

近くの1号認定こども園か幼稚園か迷っています。16時までのこども園は料金が高くなるかもしれません。

1号認定でこども園に通うなら幼稚園の方がいいんですかね?

近くのこども園は1号でも16時まででその分料金的にも高くなるのかな…?と悩み中です🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

1号なら年少以上って事ですよね?
年少以上は、無償化ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!

    じゃあこども園に入れようが幼稚園に入れようが金額は変わらないんですかね?🤔💦

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こども園も保育料は、無償ですよ。
    給食費は、かかります。
    あとバス通園ならバス代ですね。
    あとは、毎月の会費とかですかね。

    • 12月20日
ママリ*

通ってたこども園は毎月の雑費とか必要なのが他の園より高かったみたいです🤔
園によってお勉強しっかりや、遊びメインとかあるので時間とお金以外も調べてみると良いと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園によって色々違うんですね💦
    色々調べてみます!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

こども園1号なら無償化対象ですし、金額は園によるかなと。
でも1号で16時までなら良心的だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無償化なので16時までの分も無償化なんですよね?
    14時〜16時までの分はなんか違う?みたいな感じに聞いたので💦
    働いて新2号になればその分のお金はかからないそうで💦私の勘違いかもしれないですが💦理解力なくてすみません💦

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    14時以降延長保育になるなら14時にお迎え行けないんですか?

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこの園はみんな16時までなんです!💦
    なのでうちだけ14時にお迎えとかは出来ないんです💦

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら新2号にならない限り、14〜16時は延長保育扱いで実費ですか?
    あまり聞いたことないです💦

    • 12月23日
 sistar_mama

1号認定の場合、園によるかもしれませんが、降園時間は14時それ以降は預かり保育(2号認定よりは料金高い)になるかと。
こども園でも幼稚園でも通常保育は年少なら無償化ですが上限¥27500超えるとその差額が実費。給食費や園バス利用するならそちらのお金は実費になりますね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!14時〜16時は働いて新2号になればお金帰ってくるって言われて1号だと14時〜16時の料金発生してるのか??って思って💦
    もう全然理解力なくて訳分からなくてすみません(;_;)

    • 12月22日
  •  sistar_mama

     sistar_mama

    1号も2号も通常保育時間は無償化
    14時以降は預かり保育になるので1号認定だと割高で2号は延長保育になるので補助が得られるのでもし就労されて14時以降も預けるなら新2号のほうがいいですよ。
    預かり保育にも上限¥11300とあるのでそれ以上は実費になります。
    1号認定はよっぽどの理由じゃないと預かり保育利用出来ないです。
    リフレッシュで預けたいはNGですから。

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこの園はみんな16時まででそこから延長になるみたいなんです💦
    なので14時に迎えに行く!とかはできないんです😭

    なので、sister_mamaさんが言う通り通常保育のみの14時までが無償化なんでしょうね…

    説明下手ですみません💦

    • 12月22日
  •  sistar_mama

     sistar_mama

    そうなんですね!
    もしかしたら、検討されてるこども園が保育園型なんですかね🤔
    こども園にも種類があって幼保連携型、保育園型、幼稚園型とあるので💦
    保育園の短期保育8:00〜16:00と標準保育7:00〜19:00(7:00〜8:00と16:00〜19:00は延長保育)あるのでそれがベースになってるのではないでしょうか?
    上記の説明は幼保連携型のこども園になるのでもしかしたらと思いました。

    • 12月23日
じゅん

こども園がいいか、幼稚園がいいかは園によると思いますよ〜✨
息子の通ってるこども園は市内でも一番人気です😃

無料で16時まで見てもらえるの長いですね👍
料金も雑費などあるので、園によってまちまちです。
私の市は手だしが5000円〜15000円と園によって幅ありました!
時間が長いから高いとは一概に言えないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    14時〜16時働いて新2号になればお金帰ってくると言われて1号だとその分の料金発生してるのかな?って思うので無償化とは…??って感じでした💦私が理解力なさすぎて変な質問ですみません💦

    • 12月22日