※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ことり
ココロ・悩み

土曜日に働きたいが、ワンオペ育児で離れるのが難しい。旦那には懐いておらず、娘が困難を感じる。旦那がワンオペ育児できるか悩んでいる。保育園入園時の経験も聞きたい。

土曜日 働きたいのですが‥



ワンオペ育児で 娘は私が見えなくなると泣くし
抱っこしてないと寝ないしで
私がいないと生きていけない感じです。
旦那には全く懐いておらず
私が疲れて旦那に交代しても、ギャン泣きされて
事態は悪化するので交代することもやめました。


でもたまには娘と離れる時間も欲しいです。

とはいえ、遊びたいわけではないので
以前お世話になっていた職場で土曜日だけ働きたいなーって思ってます。


課題は 旦那が土曜日ワンオペ育児出来るかです。

完母哺乳瓶拒否、ママっ子、パパ拒否だと
さすがに無理でしょうか‥?

それとも心を鬼にしてやってみるべきでしょうか?

ご意見ください。
あと、
少し違いますが保育園に入れたときのエピソードなど、近いものがありましたら教えてください。

コメント

deleted user

んーー、まだ3ヶ月ですよね?

息抜きしたいわけではないなら、まだ働かなくてもいいのでは?と個人的には思います。

息抜きしたいという理由でご主人に預けるのは全然いいと思いますが。

はじめてのママリ🔰

私は5ヶ月から週末だけ働いてます!離乳食が少し始まった頃から3,4時間だけ働きはじめてます。

うちも上が完母で哺乳瓶完全拒否でしたが、なぜかマグのスパウトは吸って飲んでくれたので、麦茶や白湯で水分補給してもらってました。

ママっ子でパパ拒否なのは心配ないてす!

とりあえず何かしらで水分補給できることからスタートかなと思います🤗

  • ことり

    ことり

    ありがとうございます。
    水分補給について考えてみます!!

    • 12月20日
わたゆき

旦那さんも娘さんのお父さんなんですから、心を鬼にしてやってみるに1票入れます👍

だんだん慣れるはずです!
それにことりさんが、今のままでは参ってしまうと思います🥲

哺乳瓶拒否だけなんとか、飲んでもらえるようになるといいですよね。

ミルクは飲まなくても搾乳したのを飲ませればいいので💡

  • ことり

    ことり

    ありがとうございます。
    一応お風呂上がりはミルクを哺乳瓶チャレンジしてますが、ぺってされてます‥😂
    搾乳して冷凍もしてますがそれもぺってされてます‥

    • 12月20日
deleted user

パパ拒否でもいけると思いますが、完母じゃなくて、混合になってもOKか?というところだと思います🤔混合でもいいなら、慣らすためにも短時間からやってみてもいいと思います。まだ3ヶ月ですので、本格的なパパ拒否とか人見知りが出るのはこれからかな〜と思います💦
うちは上の子は1歳で保育園に入れましたが、最初は大泣きでした。しばらく大泣きでした😇同じクラスの子は泣きすぎて吐いてました💦

  • ことり

    ことり

    混合ウェルカムです笑
    お風呂上がりは哺乳瓶チャレンジしてますが、ぺってされてます‥
    そうなのですね。
    そうやってみんな頑張ってることを知れて良かったです🎵

    • 12月20日
年少小1ママ(ㆁωㆁ*)

厳しいですが、仕事だと責任が発生してしまいます😫

今日だけはどうしても娘のために休みたいけど…というのも親御さんなら誰でも一度は思うでしょうが、
現実は他のスタッフに迷惑かけるだけかな、、と。

完母や哺乳瓶拒否だとまだ実際預けられないのが現実ですかね。。
ちなみに保育園の場合でも、
お子さんが泣いて泣いて水分取れない、哺乳瓶もコップも使えないとなるともう保護者お呼び出しが多いですよ😭

パパっ子というのは、無理にでも預けてみても良い(じゃないと永遠に慣れない)とは思います💦