![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3週間の赤ちゃんを育てながら、食事の摂り方に悩んでいます。母乳をしっかり出したいけど、食生活が不規則で体力がなくなっていることに気づきました。どうしたらいいかわからず悩んでいます。
完全母乳で生後3週間の子を育ててます。
自分の食事についてなのですが、
朝7、8時頃にプロテインバー1本と水分300-400mlくらい。
その時だいたい授乳時間と被るので、授乳しながら自分も食べます。
赤ちゃんがその後一旦寝るので私も寝ます。
次赤ちゃんが起きる音で一緒に起きて授乳します。
その時自分は特にお腹が空かないので、水分100-200mlほど摂って授乳をします。
もうお昼近くなってるので、家族の食事を作ります。
その時は自分は疲れてなかったら一緒に食べますが、大体ボーッとしているし、食べた後洗い物や片付けが面倒になってしまうので、一緒に座って赤ちゃんも抱っこして家族人を過ごします。
その間ナッツや果物をちょこちょこ食べて水分を摂ってます。
なんだかんだしてたらやっぱりお腹が空くので、家族に作った物や自分が食べたいと思う物、と言っても作るの面倒ですし授乳の事もあるので、ヨーグルトやサラダやスープで済ませます。
しっかりした食事はほぼしないです。
水分は200-300mlは摂ってると思います。
夕方日暮れくらいには赤ちゃんが授乳後寝たら私もまた眠くなるので一緒に寝ちゃいます。
そしてもう暗くなった今くらいの20、21時辺りでまた授乳で、時差ボケのようにボーッとしながら過ごし、水分だけは摂り忘れないように過ごします。
そして赤ちゃんはまた寝ますが、私もやる気がなくて、今もですが、ただ横になってます。
リモートワークの旦那がいるので、お昼の家族の食事は私が作りますが、その他の子供達のお世話と夜の軽食などは旦那が全てやってます。
それでも私はもう体力なく力尽きてます。
授乳だけでエネルギー消費が半端なく感じます。
こんな感じで産後やってきましたが、こう考えると自分は本当にしっかり食事してなくてビックリしました💦
毎日欠かさずなのは朝のプロテインバーと水分だけでした💦
お腹空く感じはあるので夕方辺りに食べてますが、ガッツリした物は欲しいと思えなくて、つまみ食い程度で終わっちゃいます。
今少しお腹空いてますが、食べるより横になっていたくて、食べる事を優先できないです。
こんな食生活ですと母乳出なくなっちゃいますか?!
数日前に助産師外来に行きましたが、その時点では母乳は一回分で80mlくらい出ているようでした。
母乳をしっかり出したいのに、食生活が悪すぎて自分は矛盾してるなーと思います💧
でもどうしたらいいか分からず過ごしてます。
退院後お米やパンなどの主食は2回しか食べてないです。
おかずというおかずは一切食べてないです。
でも水分は1日2Lは絶対飲めてるし、サラダも食べてて、果物もみかんオレンジりんごバナナ苺など結構つまんで食べてます。
食生活が悪いから体力がなくなってるのか、体力がないから食べる気力がなくなってるのか分からないです。
妊娠中は妊娠後期までずっと悪阻であまり食べれず、産後はすき焼き、うどん、ピザ、天ぷらいっぱい食べよーーって楽しみにしてたのに、今は全く欲しいと思えません…
今赤ちゃん寝てますが、多分次の授乳は23時頃で、次は2:30頃で、次は5時過ぎで……また朝が来る………
- ママリ
コメント
![ママちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママちゃん
この生活が続けば、母乳量も少なくなっていくのでは?と思いました!
が、母乳が出なくなることより、ママリさんの健康面が心配です💦
水分が取れてることは安心ですが、母乳は血液なので、鉄分不足でいつか倒れるのではないかと思っちゃいます😭鉄分不足だと生理中のように体もだるいし眠いしやる気出ないし、エネルギーを出すためのお米やパンなどのタンパク質もそうですが鉄分も取ってあげたほうがいいんじゃないかと😭余計なお世話かもしれませんが😭
ママリ
アドバイスありがとうございます。
やっぱり今の食生活は母乳出なくなってしまうんですね💦
母乳出なくなるのが1番嫌なので、どうにかして食事を摂ろうと思います。
その食事を摂れないのが問題になっているのですが…
サプリで鉄分取るというのも大丈夫ですか?
ご飯一膳とおかずなどの食事をお昼と夜しっかり食べるというのはなかなかできそうにないです…