※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中の安静生活について不安を抱えている女性がいます。出血や感染症の影響で安静を指示され、体力の低下や脳貧血に悩みつつ、切迫早産の診断を受けました。安静指示が解除されたものの、体調への不安が続いています。妊娠生活を楽しめなかったことを残念に思いながら、赤ちゃんとの対面を心待ちにしています。

妊娠中ずっと安静中です。

妊娠が分かってから出血や卵管にバイ菌が入って治療したり前置胎盤だったり細菌性膣炎で何かあったら怖いので安静にしてました。

安静にねとは言われましたが、今思えば完全安静ではなかった気がします。

膣炎でそれが子宮に行ったら破水や流産になると言われたり、もしもを考えると怖かったので安定期まではと思いほとんど寝たきりで過ごしてました。

それで4ヶ月頃に頚管長が短いとなり、安静指示がでました。
この時にどれくらいの安静ですか?と聞いておけばよかったんですが、【妊婦 安静】で調べるとベッド生活とか書いてあったのでてっきり私も寝たきりだと思ってしまいました。

5ヶ月には脳貧血も治らず頚管長も短くなってて
買い物や家事は旦那に任せるようにと言われて安静のまま。

6ヶ月ころに我慢ならなくなり、「料理してもいいですか?」と聞いたら条件付きでOKがでました。
まず1週間座りながら料理して体調が大丈夫ならその次の週は買い物を始めるという感じです。
買い物は1回、料理は3回くらいしかしてませんが頚管長がまた短くなってて安静に逆戻り。
料理開始して、そしたら短くなるを繰り返してました。

お風呂は3日に一度とか条件が追加され寝たきりでした。

で、今8ヶ月になる訳ですが筋肉落ちて体力も無い、脳貧血も治らないでこの体で産めるのか心配になってきました。
4週間前に転院したら切迫早産でしたが安静指示なしになり気持ち的には楽ですが、「本当に動いてもいいの…?大丈夫かな…」という気持ちが常に出てきてしまいます。
排泄で気張っちゃったなとか、ご飯食べるのに〇分座ったままらだったなとか些細なことも気になります。

転院して紹介状を見た先生に言われて初めて知ったのですが、切迫流産だったらしいです。

本当にこの体で大丈夫かなぁ、体力付けたいんだけどな、余計なことしてまたら頚管長短くなっても嫌だしな、、

昼夜逆転生活になり、毎日オールで日中に4時間寝るって生活になってます。

旦那には体力つけないとって言われるし、
母には頑張って産むしかないって言われてます。
そりゃそうだよなって感じです。

同じような体験した方いますか?
安静中はもっと妊娠生活楽しみたかった!って思いがありましたが、今は赤ちゃんにもうすぐ会える喜びと怖さ不安ばかりです。

コメント

みかん🍊

あともう少し、安静にしといた方がいいかなと思います。
私も子宮頸管が短くなり安静にって言われてましたが、周りはあまり理解できてなかったと思います。
あかちゃんを守れるのは母親ですし、何かあってからでは遅いです。
まだ赤ちゃんをお腹の中で育てた方が絶対にいいので無理は禁物。
産まれたら嫌でも動かないといけないので体力は嫌でもつきます。
なので、焦らず今はあかちゃんの事だけ考えてみてはいかがですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろん赤ちゃん第一です😌
    赤ちゃん第一で考えて今の生活が続いてるんですが、
    産後の心配より、私に産めるのか?と思ってしまいます。
    だからと言って体力作りできる訳でもないし、筋力は衰えるばかり。歩いたら脳貧血。
    赤ちゃんのことを思うからこそ、こんな体で大丈夫かなってなります🥲

    • 7月30日
  • みかん🍊

    みかん🍊


    正産期に入って、ウォーキングとか体力作りを始めるのがいいかなーと思います😊
    心配は尽きないですが、なるようになります✨
    気合いですっ💪🔥

    • 7月30日