
発達障害ではなく性格と言われたけど、育てにくい。1対1の習い事や下の子の行事の付き添いが難しい。専門家に相談しても解決策が見つからず、習い事を増やすなどの対応を模索中。
発達障害ではなく性格(&赤ちゃん返り)と言われたけど育てにくすぎます。
幼稚園、集団の習い事は何も問題なし。甘える時もあるけど先生がしっかり話せば納得して次からはしっかりやるそうです。
ただ、1対1の習い事、下の子の行事の付き添い(1歳の子たちの中に混ざってやる)、家の中では全く言うことを聞きません。
歩くように言っても走り回る、お客さんが来るとしつこく話しかける、ダメと言ってることを何度も繰り返す…集団も同学年か上の子達とならしっかり出来るのに、1歳の子達の中に入るとダメ(1歳だからお話し中に歩いたり寝転がったりしちゃうけど、それを真似してグダグダしたり走り回る)
もう1日中怒ってるし、同居の両親も厳しい人なので怒りまくってます。
怒鳴りすぎも良くないと思ってても何度諭しても言うこと聞かないのでつい怒鳴ってしまう。
上のことの時間を作るように言われるけど、下の子も癇癪起こすと大変だしまだ言ってることも分からないことが多いから誰も預かってくれない。一時預かりは理由があって下の子は厳しい。
4歳の壁なのか?障害?って思う時もあるけど、5人(医師、保健師、臨床心理士)に見てもらって性格っていわれて何度も面談してるけど3歳7ヶ月の時にもうアフターフォローもなしでOKって言われたしどうすれば良いのか…
みなさんどう対応しますか?
今思いつくのが
習い事を増やす(現在週3。本人が幼稚園の後に必ず今日どこ行くの?と聞いて習い事がない日だと嫌がるため)
上の子を一時預かりに預ける
くらいで…。
とにかく下の子がママっ子でママママ酷くてまだ目も離せなくて、娘2人を私1人で見てると下の子に付きっきり気味なのでそれが上の子嫌みたいで。
「下の子は1人で遊べるから私と遊んで!」「別な部屋に下の子連れてって1人で遊ばせて!」「下の子は1人で平気だから!」とか言ってきます。
旦那が休みの日は1人は上の子に集中できるようにしてますが、中々難しく…。
- くま(2歳5ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

自閉っ子ママ
おそらく集団生活に問題なく5人の先生に何度も見てもらってそれでも性格だと言われてるならその可能性が高いと思います。
ちなみに駄目と言ってる事を繰り返す時はどんな表情ですか?
怒られた時は泣いたり落ち込んだりしますか?
息子は小学校一年生で自閉、知的ありですが注意しても「?」って感じでなんでだめなのかわかってなさそうです。
細かく説明して少し理解してるくらいです。
息子が保育園の時はやはり全体指示が通らない、製作で〇〇を作りましょうと言われても想像力がないので作れず先生に助けてもらいながらしか出来ないなどありました。
今は支援学校でゆっくり教えてもらいひらがなも読めるようになりました。
どう対応するかですが、私はシングルで息子一人っ子なので常に一対一なのでアドバイスになるかわかりませんが、水族館とか今は寒いけど動物園とかだとみんなでたのしめないでしょうか?
下の子は1歳なりたてだとベビーカーとかに乗せて上の子が見たい所に行って「これ何かなぁ?」とか「サメ泳いでるね」とか…
あまり参考にならないかもですが…

はじめてのママリ🔰
下の子ばかりじゃなくて自分のことも見てほしいからそうやっているように思います。
私自身が子どものころ、親が下の子ばかり相手しているように思えて、言うことを聞かなかったり、お客さんが来たときも構ってほしくて話しかけたり近寄ったりしていたからです。
「下の子は1人で遊べるから私と遊んで」などは、自分が親から言われたことを下の子に変えて言っているのだと思います。
下の子はママママと言ったらママが構ってくれるのに、自分がママママと言っても「お姉ちゃんでしょ」と言われるのが本当に嫌でした。
母が寝る前に本を読んでくれたり、下の子よりも自分を優先してくれたときは本当に嬉しかったのを大人になった今でも覚えているくらいです。
毎日少しの時間でも、上の子と2人でという時間を作れるといいと思います。
-
くま
やはりそうですよね。頭ではそうなんだろうなと思っていても体が追いつかず…。
1日中怒鳴ってて本当子供には申し訳ないですし、何で言う事を聞いてくれないんだろうと毎日泣いたり怒ったりと感情のコントロールが出来なくて、最近朝がくるのが怖いです…。
体験談、凄く為になります。
私も一人っ子、旦那末っ子、私の両親も末っ子同士で上の子の気持ちわからず。。
やっぱり構ってほしくてやるんですね😣
私が怒ってばかりなので旦那が休みの日は旦那と2人で遊びたがります。その時は旦那と遊ばせた方良いのでしょうか?
朝早く出勤して寝かしつけ直前に帰ってくるので、平日に上の子との時間は取れず…
休日も旦那となると私との時間は皆無になります💦💦- 12月20日

pan✿
少し違いますが、うちも娘が同じ感じかんじで育てにくさを感じていました😌怒鳴っちゃう気持ちわかります。
うちも集団生活も問題なし、むしろリーダー格で運動などとびぬけております。ただ、家にはスムーズには帰れず公園でひたすら動いています。だんだん寒くなりこちらが辛いです笑
道に出ると手はつながず走り出してしまう、命にかかわることなので毎日怒っての繰り返し...
言うこと聞かないのも度がすぎてます、、
赤ちゃんの真似もわかります!周り環境にも敏感で、弟が産まれてまもなく異常な赤ちゃん返りでした。かんしゃくもひどいし、しんどくて心理の先生に相談したり、ネットで色々調べて最近になって(過度激動)というワードを見つけて救われました。育て方じゃない、これは生まれ持った気質だそうで、発達障害とも少しちがうそうです。
過度激動には色んな種類があるのでよかったら検索してみてください。ただただくまさんの気持ちが救われたらな、と思い長々と失礼しました。当てはまらなかったらごめんなさい🙏🏻お互いゆるくいきましょうね。
-
くま
うちの子、リーダー格ではないのですが、似てるような状況です😣
今までそんなことなかったのに生まれてから酷くて障害疑いました…
過度激動、調べてみました!
ギフテッドやADHD、HSPの子に多いんですね。ギフテッドでもなさそうだし、ADHDにも見られるみたいですが、HSPが近いかな?と思いました。
生まれ持った気質なら仕方ないですよね💦💦
教えていただきありがとうございます😊- 12月21日

自閉っ子ママ
いえいえ。
駄目と言って笑ってすぐやるならやっぱり構ってほしさからかなと思います。
泣いたり落ち込んだりするのも怒られてる事がわかってるからですね。
旦那さんがお休みの時に行ったらくまさん楽かもしれないですね☺️
あと、私はよく暖かい季節は公園にお弁当持って出かけたりもしてます。
-
くま
なるほど…。
今日先生と面談があったのですが、話も聞いてくれるし、早い時は早いけど、基本マイペースなのでもう少し周りに合わせて急いでやろうという事、絵本に興味がなく、絵本の時間は途中からキョロキョロし始めてしまう事を指摘されました💦💦
発達障害も視野に入れて心理士さん達に相談したけど性格と言われてと言ったら「○○ちゃんは障害とかじゃないですね」と言われたのでただのマイペースなのか??😣
興味ないことでも集中させる為にはどうすればいいのか悩みどころです😮💨😮💨
旦那と一緒じゃないと厳しそうです…
幼稚園でもう冬休み入ってるので毎日大変で…
お弁当持って公園!素敵ですね!私料理めっちゃ苦手ですが、暖かくなったらやってみたいです🥺❤️
今日散歩しに外出ましたが最高3℃の寒い地域なのですぐ帰宅しちゃって💦中々外遊び出来ず、子供達もイライラ気味です🫠- 12月21日
-
自閉っ子ママ
興味がないことを集中させるのって難しいですよね。
絵本なら例えば仕掛けがある絵本とかはどうですか?
外寒すぎて家から出るのすら嫌になりますよね😱
子育て支援センターみたいな所ってありますか?
そこなら室内だしおもちゃとかもあるのでどうですかね?- 12月21日
-
くま
仕掛け絵本はいくつかあるのですが、仕掛けをめくる前に本を少し読むじゃないですか…そこを待たないときもあります。気になるからめくるけどって感じで😢
赤ちゃん向けの短い分なら良いですが、もう少し上の子向けだと飽きます😭
支援センターは家から車で5分のところにあるのですが、保育園の一室のため6畳くらいのスペースに10人以上いるので狭すぎて…
大人の背中と背中ぶつかります😂笑
下の子連れてだとぶつかったりが危ないかなと思い…
車で20〜30分のところなら広いのですが、遠いのと下の子が眠くなる時間帯に上の子に帰ろうと言っても遊び足りなくて帰らないといって騒ぐので1人で子供2人連れて行くのが大変で😣💦
児童館は近くて広いのですが冬休み期間は小学生使うから使えなくて…
悩ましいです😣- 12月21日
-
自閉っ子ママ
息子も赤ちゃんの絵本か図鑑しか見ないです😂
私は正直本を読めなくてもそのうち興味がある本とか出てくるやろうと思ってます
ちなみに習い事って何されてるんですか?
息子新しい事が苦手でまだ1個も習い事してないです😫
支援センターも無理なら…
息子は車に乗るのが好きなのでよくドライブ行ったりしてますがお子さんは車でドライブとか好きですか?
今の季節イルミネーション見に行ったり、クリスマスにはプレゼントを隠してプレゼント探しをしてみたり…
大掃除のときも少し手伝ってくれたらご褒美シールをあげたり…
何かいい案があれぱいいんですけど…😣- 12月21日
-
くま
YouTubeの絵本読み聞かせ?みたいなやつなら大きなかぶとか見るんですけどね、実際の絵本はダメで🫠
確かに嫌いなものは嫌いだし無理に読ませる必要はないですよね!
下の子が絵本大好きっ子で1度読むと30分以上何度も読ませられますが、そういう時は私も!!って上の子言ってくるんですよね🫠
習い事はピアノと幼児教室です!
上の子は産まれて1ヶ月でコロナ禍になって、支援センターも子供の遊び場も閉鎖、公園の遊具も使えなくされてしまった時期が長い地域だったので最大で週4してました🥺
家にいれなくて💦
新しい事苦手なのですね。
興味出てやりたい!!ってのが出てから習い事で全然良いと思いますけどね😊
私もコロナ禍じゃなければこんなにやってなかったかも?って思います💦
上の子ドライブ大好き、下の子チャイルドシート拒否で😮💨
29日になれば旦那も休みですがそれまで長い…
上の子と下の子の性格が真逆すぎて🫠
沢山案を出して頂きありがとうございます!
イルミネーション、行った事ないから行ってみようかな…- 12月22日
-
自閉っ子ママ
下の子が絵本見る時に一緒に見に来るならそれでも全然いいと思います😊
自閉症の特性なんです😣
新しい場所、人が苦手で…
慣れたら大丈夫なんですけど
私も子供の時エレクトーン習ってました。
好きな習い事出来るならそれでストレス発散になるかもしれないですね☺️
寒さ対策しっかりしてイルミネーション行ってみてください!
イルミネーション嫌いな子っていないと思うので👍
場所によってはキッチンカー来てたり肉まんとか豚汁とか売ってる所ありますよ🙂
土日祝でもやってるので旦那さんも一緒に…- 12月22日
くま
コメントありがとうございます。いいね押してから返信が遅れすみません。
5人と言っても1人の医師は10分ほど、もう1人の医師は30分×3回、保健師2人がそれぞれ検診の時、臨床心理士さんだけ1時間×4.5回って感じで見てもらってるので短い人は短いのですが😢
ダメと言ってる事を繰り返す時は私が危ないからダメだよ!と言う程度ならヘラヘラしてて一瞬止めますが笑ってまたすぐやり始めます。
あまりにしつこくて激怒すると口調もかなり強いので凹んだりギャン泣きしたりします。
諭す程度じゃヘラヘラです…
そうなのですね。
教えて頂きありがとうございます!!
水族館、動物園、旦那が休みの時にでも行ってみようかな…
実は下の子は最近歩きたがりで、まだすぐ転ぶからベビーカーが良いのにベビーカーは常に動いてないと拒否、抱っこ紐は完全拒否で。逆に上の子は抱っこかベビーカーが良くて泣きます。
この間16kgの娘がベビーカーで、すぐ転ぶ下の子が歩くからめちゃくちゃ進まないしベビーカー重くて片手で押せないしでもうとてもじゃないけど2人連れてお手間かけ出来なくて…
自閉っ子ママ
すみません。下に返信してしまいました🙏