※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子どもが保育園で寂しそうにしていたことについて、先生が発達障害を示唆しているのではないかと心配しています。

1歳3ヶ月です
保育園からの連絡帳に「気持ちをしっかり受けとめ、安心して過ごせるよう関わっています」と書かれてました。
子が寂しそうな様子だったみたいなのですが、なんだか意味深ですよね。
発達障害とかそのようなのを先生疑って示唆してくれてるのでしょうか?

コメント

𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

なぜそう思われたのかが書いてないので詳細はわかんないですが、普通に環境整えて気をつけてみますねくらいのことだと思います💦
疑われてるならご家庭での様子どうですかとかこういうことよくありますか?とかもっと具体的なお話しでると思います☺️

m🍏

(ママと離れて寂しい)気持ちをしっかりと受け止め、(保育園でもおうちのように)安心して過ごせるように関わっています🥰

って感じじゃないかなと思います😳😳
全然マイナスには感じませんでした😳

はじめてのママリ🔰

保育士していましたが、よく使っていた文でした😊
保育士は良く使う文章だと思います!

あまり深い意味はない様に思いますよ🥹

はじめてのママリ

その文面だと、丁寧に様子を伝えてくれる保育園だなと思いました!

発達障害に関しては、示唆していないと思います💦
もし何かあれば直接時間を設けたりお電話などで伝えられると思います!

はじめてのママリ🔰

ママリさん自身お子さんの発達に不安があるのでしょうか?
お子さんが寂しそうだったとのことでしたら、
寂しい、不安等の気持ちをしっかり受け止めて、安心して楽しく過ごせるようにしている、ということだと思います😊
保育士していますが、意味深な感じは特になく、本当にその言葉通りなのかなと思います💦