※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
お金・保険

離婚調停中で、旦那が婚姻費用について弁護士を立てたが、手紙の内容が間違っている。過払い額は6万円で、収入がないため支払い困難。調停前は様子を見るべきか悩んでいる。

離婚調停中です。

今月の21日に第一回目の調停があります。内容としては主に養育費です。申し立てしたのは私です。
ですが、昨日、弁護士事務所の方から手紙が届き旦那が婚姻費用について弁護士を立てたみたいです😅手紙の内容が間違いだらけで困っています。
【手紙の内容】
・婚姻費用について
10月から毎月10万円をおわたししております。旦那の収入からしたら一月4万円程度の支払い。10月11月と合わせて20万円支払っているので、12万の過払いがあるため、12月からは2万円をお支払いします。また、収入があるならその旨の資料を提出してください。との事
↓↓↓
【間違っているところ】
11月に10万円を支払ってもらっただけ。10月は同居時の金額を支払ってもらっていたので10万円はもらっていない。
なので、過払いがあるとしても6万円になります。
現在、求職活動中のため収入はありません。実家でくらいしていますが、母からも父からもお金の援助はしてもらっていません。
また、同居時は8万円支払ってもらっていました。これは全て車のローンなどの支払いです。私が自由に使えるお金はもらっていませんでした。また、息子が産まれてからもミルク代オムツ代としてお金はもらっていませんでした。
旦那は車を持ってないので、携帯代、奨学金返済、車校のローン返済と、毎月の支払いは私に比べたら少なめです。
また、旦那の収入はいくらなのか把握していません。
調停前にこのようなことになってしまったのでどうしたらいいか分かりません。下手に動いたら不利になったりと、調停期日になるまでは大人しくしておいた方がいいのでしょうか?ショックと言うより怒りの方がハンパないです。
何かわかる方いらっしゃいましたらコメントお願いします。
分からないことがあればなんでも聞いてください。

コメント

いちごちゃん

違うことは正したものを紙に書くといいです。
丸め込まれたくないなら、出来たら弁護士さん挟むのが賢いです。

  • み

    ありがとうございます!

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

私も調停しました。
その手紙って家庭裁判所にも送っているのかわかりますか?

もしわからなければ、
次にある調停のときに調停員に伝えるか、
弁護士事務所に手紙を送るのもありです。
その際は家庭裁判所にも同じものを送ることをおすすめします。
家庭裁判所には弁護士事務所からの手紙のコピーと弁護士事務所に送る手紙のコピーを必ずつけることです。

あとは、
11月の10万しかもらっていないというのを証明できるものはありますか?

  • み

    分からないです😅
    調停の時に持っていこうと思います!振込でしてもらっていたので証明できます🙆‍♀️
    ありがとうございます😊

    • 12月20日
deleted user

相手方(弁護士含む)からの連絡についてはその場でyes/noは出さない方が良いです。

収入に関してはないのなら役所で証明書を出さなければならないので、役所へ行って「非課税証明書」を取得して、それを調停で提出してください。間に合わない場合は次回持参します。でいいです。

間違っている部分は正しく訂正し、その証拠がある場合は一緒に資料として持参してくださいね。

弁護士からの手紙に返信する必要は基本的になく、調停の場で良いです。

  • み

    ありがとうございます😊

    • 12月20日