※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

専業主婦として生活費が足りず、貯金から支出していることに不安を感じています。お小遣いが欲しいと旦那に言えず悩んでいます。専業主婦の皆さんはどのようにお小遣いを管理していますか。

専業主婦の方に質問です。
私は妊娠中に夫の仕事が転勤になり退職して市外に引越しになり専業主婦になりました。
子供はまだ0歳です。

生活費(食費、日用品)で5万もらってヤリクリしていたのですが、5万じゃたりず、月末足りなくなったら翌月の生活費から使ってしまったり、自分の貯金から払ったりしていました。
なんだか私のヤリクリや節約が出来ていない罪悪感を感じ、旦那に足りないからお金ちょうだいと言えず…🥺
ここ何ヶ月も過ごしていました。でもやっぱり、専業主婦で無収入なのに貯金から払うのは嫌だし、翌月の生活費から使うのも結局、翌月の月末は不足するので、負のループでやっと旦那に生活費をあげて欲しいことを相談し、来月からあげてくれることになりました。

ただ、小遣いが欲しいことも言いたいけど、これもすごく言いづらい😭現在、自分の貯金から携帯代、美容室代、コンタクト、服、交際費、医療費、雑費など自分に関するものは自分の貯金から払っており、無収入で貯金が減っていく一方なのが不安でたまりません。専業主婦ってこんなに肩身が狭くなるのでしょうか😭私にお小遣いが欲しいと言えない自分が腹立たしいです😢
家事と育児だけしてる無収入の家政婦の気分になってます😩

専業主婦のみなさんは自分のお小遣い問題どうされていますか?私と似た感じでお小遣いが欲しいと言われた方いますか?

コメント

みなみ🔰

専業主婦10年選手です。

5万で足りるわけありません!笑
現金で渡されるんですか?

私だったら、食費日用品私のおこづかいでトータル15万は欲しいです。
転勤される業界となれば、それなりに収入はあるはずなので…🙄

低く見積もっても12万ですかね…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます♡
    5万現金で渡されます。
    夫は公務員です。

    離乳食が3回食になり5万でも足りないと言って6万にあげる?って言われたのですが、今まで足りなくて貯金から払ってたことも言い、一気に2万アップでなんとか7万に来月から上がります。
    低く見積もって12万と言ってくださるんですね🥺世間とのズレ、低い生活費に洗脳されて必死になってた自分がいたなとヒシヒシと感じております…

    • 7月28日
  • みなみ🔰

    みなみ🔰

    このママリのたくさんのコメントを見せるのも良い手では??

    家族も増えて、物価高もありますし、どんどんお金かかりますよね。
    ご主人の収入を知ったら、共働きした方が良いことになるかもしれませんしね。こればっかりは、教えてもらいたいですね😭

    応援しています!

    • 7月28日
はるのゆり

お小遣いはもらっていません。

携帯代も医療費もコンタクトも生活費なので、旦那の給料から出しています。
服と雑費はブランド物とかは今はもう興味がないので買わないので最低限のものだけなので、それも生活費から出してます。

交際費は自分の貯金から出しますが友達も結婚して子どもも居たり、こちらも子ども達が居るのでなかなか会うことが減ってしまったので、頻度が少ないので、そんな困らないです🫣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます♡
    私の携帯代、医療費、コンタクトも生活費ですよね😭
    貯金が減るのが嫌で服や新しい化粧品も買うのもしなくなりました。まえーに買った化粧品が底をつくまでチマチマ使ってます。

    • 7月28日
はじめてのママリ🔰

一歳の子がいて専業してます
うちは私が家計の管理してるので
旦那はお小遣い制で貯金額すらしらないです
私のお小遣いは決まっていませんが
収入が特別多いわけでもないので沢山はつかってないですけど💦

物価高や子供いたらオムツ代だってかかるのに
5万じゃ足りないししんどいと思います😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます♡
    妻がお金の管理してる方がやはり多いですね🥺
    私は旦那がいくら収入があるのかさえ知りません。結婚当初、収入がいくらあるのか知りたくて給料明細見せてと言いましたが職場のパソコンに送られてくるから見せれないと言われました。お金のことを探られるのは嫌なのかもなと私自身思ってしまい、そのまま今まで来てしまいました。
    でも家族なんだから共有すべきだよな?と結婚3年目にして気づいた私です…

    • 7月28日
ぱちょり

こういったお話で個人的にいつも思うのですが、結婚しているのになぜ家計が別々で必要な時に必要な分使える状況にないのか気になります🥺💦

個人的には一つの家族として見る必要があると思ってますが、違いのでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます♡
    本当に結婚したのに家計が別々で自由に使えないっておかしいですよね!?

    今日の朝、夫にお金の話し合いをしようと言いました。
    夫は7万に生活費を増やしても足りないの⁇と言ってきました。
    朝、仕事行く前に終わる話じゃなかったので、今晩話し合います。

    新婚当初にすべき話し合いをしなかったのが反省です。
    私自身、もらったお金5万でヤリクリしなきゃダメだ‼︎節約しなきゃと必死で、おかしいことに最近まで気づかなかったのです…
    そして、話し合い不足、コミュニケーション不足が1番の問題です🥺

    • 7月28日
  • ぱちょり

    ぱちょり


    そこに気づけていらっしゃるなら
    大丈夫ですよ☺️👌🏽
    うまくいきます様に✨

    • 7月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    励ましありがとうございます🥹
    元気が出ました🥹

    • 7月28日
はじめてのママリ🔰

5万は同計算したのでしょう??

1日1.600円。。無理です

うちは自由に使える感じですが。。夫婦で別財布なのはなぜでしょう🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    離乳食が始まるまで4万でした…😭
    結婚当初、夫婦で同じ財布にしたいと私が言えなくてずっとそのまま3年きました🥺それが当たり前になって夫も私が今になってお金のことを言ってきたので、今までみたいじゃ駄目なの?って感じです😩
    今晩、話し合いしてきます。

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4万💦
    ホントよく頑張られましたね😳精神崩壊案件です。。😵💦

    話し合いされるようでヨカッタです😊
    食パン1枚50円
    バター20円
    ウインナー2本80円
    目玉焼き25円
    サラダ20円
    牛乳1杯40円
    これらにかかる光熱費、交通費、洗剤、ごみ袋代など30円

    1人分の朝食だけで265円。

    日用品も洗剤、ティッシュなど品目と値段あげて

    具体的に数字だすと相手も納得すると思います。
    どこをけずりたいか、どこにお金かけたいかなども楽しく話せるといいですね😊🎶

    • 7月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    当たり前に足りなくて、自分の貯金を切り崩しなんとか、その月を乗り切ってました。夫にヤリクリ出来ていないと思われるのも嫌でそうしちゃってました…
    今考えるとおかしい考えです😭
    具体的な数字をわざわざ書いて下さりありがとうございます。数字で見せたら分かりやすいですね🥹

    話し合い頑張りますね🥲

    • 7月28日
はじめてのママリ🔰

5万で食費日用品って、、、、この物価高の中食費にすらならないですよ🥲
やりくり出来なくて当たり前です!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    物価高で5万以内の節約も限界ですよね…ヤリクリ出来なくて当たり前と言って頂きありがとうございます😭
    ヤリクリしなきゃと必死でした😭

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5万で食費日用品って毎日モヤシとむね肉とかじゃないと無理なレベルじゃないですか?😂
    うちは特別食費だけで倍以上かかってます💦
    旦那さん理解してくれると良いですが、無理だったらここのコメント欄を見せるなりじゃあお前がやってみろー!って言いたいですね🙂‍↕️

    • 7月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    質素な料理で栄養も後回しでした。

    みなさんのコメントを参考に色々今までの不満をぶつけてみます。
    お金の考え方が世間とズレてることを理解してもらいたいものです…

    • 7月28日
ママリ

私も同じくです😂
うちは旦那のほうから好きに使っていいよとカードをもらってますが、使いすぎ!とか思われるのが嫌で(私のプライドですが笑)貯金から削ってるところもあります😂😂

一応結婚した時に、私のお小遣い分もお金ちょうだいねと言う話をしたので、節度を守れば何も言われないですが🥹

家計の管理を今さら私がする!とかも言えないし、どちらにせよずっと気を遣っていく私の性格の問題でもあるのかな、、と思って早く働こうと思ってます🥹

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那さんなら好きに使って良いよって言ってくれるの優しいですね🥹
    羨ましいです🥹

    私もまだまだ、だいぶ気を遣ってるなと感じました…小遣いが欲しい、生活費が足りないと言うまでに、言いづらいなぁ…とずっとモヤモヤしててどんだけ時間かかってるんだろう😢

    • 7月28日
はじめてのママリ🔰

旦那さん、食費や日用品にいくらくらいかかるか知ってますか?5万で足りると思ってるんですかね?

あと、旦那さんとaoさんの2人のお子さんを日中1人で見てるし、家事もこなしてるんですよね?だから、旦那さんは安心して働けるのでは?

携帯代や美容室、コンタクトその他書いてあるもの全て含めてもらいましょう!

食費と日用品で8万として、その他を5万予備でできれば2万のトータル15万欲しいですね。旦那さんの月の手取りにもよりますが、転勤あるとの事で、手当などついてないですか?企業もそれなりに大きめだと思いますし、手取りそこまで少なくないと思うんですよね🤔

とりあえず、結婚してからの収入は旦那さんだけのものでなく2人の財産になりますよ!なので、遠慮なく足りない事、貯金から今までいろいろ出してたけど出して欲しい事ちゃんと伝えてください❗️応援してます✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    応援してくださりありがとうございます😭15万は今の倍です…
    それくらいあれば、もっと心にも精神的にも余裕が生まれそうです…

    結婚してからの収入は2人の財産という考え方のない人なので、わかってもらえるか自信がありませんが、頑張ってみます‼︎

    • 7月28日
はじめてのママリ🔰

5万円では足りませんよね。
私も持病があり専業主婦です自分の貯金から携帯代なら個人の分だしていたら貯金がなくなりました。
ご主人さんに話して
aoママリさんの費用もだしてもらう事を話したほうがいいと思います!
貯金はいつかなくなります。
その前にご主人さんに話して下さい。
応援しています。私も話しきれずいましたがなくなりましたので勇気をだして今は旦那の給料から出してもらったています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます♡

    独身時代に貯金コツコツ貯めてきていましたが、いつかはなくなりますよね😭
    お金は入って来ないのに減る一方の通帳を見ながら不安になります🥺
    勇気頂きました。ありがとうございます。

    • 7月28日
deleted user

1度きちんと話し合った方が良いと思います。この先もこの状態が続くのであれば、どこかで爆発しちゃいそうです💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます♡

    コミュニケーション不足、話し合い不足です😭私も思っていても、自分の中に溜め込んで気持ちを押し殺して、なかなか言えない性格です。
    平和に暮らすためにも喧嘩にならないようにしていました。
    専業主婦で夫が仕事を頑張って稼いできてくれてるからと、お金に関しては強く言えずにいました。
    でも爆発しそうなくらい、最近ストレスになってきてて…
    話し合いしてしっかりと夫婦で考え直したいと思います。

    • 7月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も専業主婦なので、お気持ちは分かりますが、この先何十年も続くので、これを機に頑張ってください!
    直接の言うのが難しいようでしたら、紙にまとめて読んでもらうとかでも良いと思います✨
    男の人って、ちゃんと言葉にしてあげないと伝わらないので、待っていても改善しません!!

    • 7月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    これを機に家計管理の話し合い頑張ります!本当、言わなきゃ伝わらないし、私が我慢してるのも分からないですよね…言葉でしっかり伝えてみます!

    • 7月28日
はじめてのママリ🔰

結婚するとき、せめて妊娠したタイミングでどうするか決めておかないと専業主婦になったり育休無給機関になったら不満になると思います。
ほしいというか、私にも現代に生活するうえで格安でいいからスマホは必要、パーマまではいいけど3ヶ月に一度のカットくらいは絶対必要、体調悪かったら病院代も必要、日焼け止めなども必要、肌着や下着代も必要、結果的に貯金が毎月このくらい減っててあとこれだけしか保たないけど(残りの貯金全部は明かさず、あと3ヶ月しか保たないよみたいに盛っていいと思います)今後これらはどこから出せばいい?って聞いてみてはどうでしょう。
私は2万お小遣いとして取り、その半分を使って半分はまとまった何かのために残すやり方をしています。
あとそんな感じの旦那さんだったら今回は話し合えたとしてもまた要所要所で揉めそうな気がするので、専業主婦という選択から就労に切り替えたほうがストレスが少ないかもしれません。夫がお金を出し渋って頻繁に揉める家庭の専業主婦ってとてもしんどいと思います。働いてたら旦那さんは出さなくていって意味ではありませんが、奥さんのメンタル的にという意味で……

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    不満しかないです。
    専業主婦だから家事、育児はやって当たり前なのは分かったいますし、時々家事も手伝ってくれるので感謝なんですが、
    自由に使えるお金が私の通帳から出ていく一方で、一銭も入ってこないことに不安がつのるばかりで…

    原因は話し合い不足だと思います。私ももらった生活費の中でヤリクリしなきゃと必死で頑張ってましたが、皆さんの意見を聞いて、今の状況はおかしかったんだと気づきました😢

    まだ子供が0歳なので1歳になる頃に就労も考えたいと思います。
    今はまだ、初めての子育てでいっぱいいっぱいで仕事と両立が不安しかなくて🥺

    • 7月28日
はじめてのママリ🔰

以前の話ですが、
産休育休で収入がなくなった時に、私の支払いは全て夫の方から引き落としできるように変更してもらいました。
家族カードがあって、そこからコンタクトなど必要なものを購入しました。
友達とのランチや服などはお小遣いをもらっていて、そこから使用していました!

話し合い、いい方向にいくことを願っています!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🥹
    頑張ります!

    • 7月28日
はじめてのママリ🔰

一度家計簿を一緒につけてみてはどうでしょうか。(されてたらすみません)
食費にこれだけ、生活費、日用品にこれだけ、と一緒につけて確認すると
5万では無理だと思います。
あとはプラスアルファでお小遣いをいくらほしい(根拠も少しつけて)
と言うのはだめですかね?
私は管理は私ですが家計簿をつけていて、今月食費これぐらいかかったから来月節約しよーなど伝えています。
逆に旦那さんは無駄遣いしてないか気になります。
自分の収入に見合った使い方をしているのかも確認したいところですね、、。