※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りおな
家族・旦那

育児と夫婦生活で限界を感じています。自分の時間がなく、ストレスで精神的にも限界。周りに相談できる人もおらず、息抜きもできず、休みたいと思っています。

もう育児も夫婦生活も限界です。
1歳の娘がいますが私の姿が見えなくなるとすぐ大泣きしてしまう為、トイレもお風呂(洗面所で待機)も焦りながらだしスキンケアもほぼできなくて自分にかける時間がないし、家事も進みません。
猫を飼っているのでトイレや餌を触らないようにリビングからキッチンの間にベビーゲートを設置していて、ゲートを閉めるのも大泣きしてしまいます。ご飯も最近偏食なのか遊びたべなのか1口目から口からベェっとだしてしまうし、ホントに何も手に付かないし、仕方ないのはわかっていますが毎日毎日泣き声ばかり聞いてておかしくなりそうです。
旦那に任せてお風呂に入ったりしたいですが帰ってくるのが22時くらいですし、お風呂入るから任せたことがありましたが出てきたら、旦那は娘をみておらず寝ていたということが何回もありましたのでそこからもう任せるのはやめました。
なので美容院も半年以上行けていないし(任せられないから)
大好きなネイルも1年以上行けていないし、通っていたエステもやめました。まずお小遣いも渡されたことないし。
育児してる方みんなそうって意見もわかっていますが私は自分にかける時間を元々大事にしていたので辛いです。
友達に遊び誘われても任せる人が居ないので半年以上遊びにも行けてないし息抜きなんて本当にありません。
親に相談しても「私は3人育てたから1人しかいないのに何が辛いの?」と言われたので相談するのが嫌になって、周りにまま友もいないので相談できる人がいなくて辛いです。
旦那が休みの日に任せれば?って言う人もいるかもしれませんが、旦那は週1休みで疲れていて休日もほとんど寝ています。そして1度休日任せたことがありましたがやはり寝てたりしていました。
旦那のことは好きですが最近レス気味ですし、価値観の違いで夫婦喧嘩ばかりで疲れてしまいました。
最近はストレスからかよく手が震えるしもう精神的にも限界です。
娘は可愛いと思ってますが、もう疲れすぎてなにもしたくないし、1日でもいいから休みたいです。
こんなふうに思ってしまう私はわがままなのでしょうか。

コメント

AI

託児所付きの美容室等ありますよ。
1人の時間は必要です。
一時保育を探してみるとかいろんな手段があります。
わたしも3月から美容室行けてないので気持ちわかります、、

はじめてのママリ🔰

りおなさんめちゃくちゃ頑張ってますね‼︎そんな状態でよく耐えてきましたね😢
子供がずっとママ!ママ!だとほんとしんどいですよね…せめて旦那様にもなついてくれてたらいいですが、それも無いし、懐いてなくても「泣き喚いても俺が見とくから!」と力強く言ってくれたらいいのに……やる気の無さにもう任せてられない!ってなりますよね😫
どこか一時保育とかできるとこに預けてみるのはどうですか?きっと娘さん泣き喚くとは思いますが、最初はみんな泣き喚きますし、泣き喚くからって怪我するわけでもましてや死ぬわけではないので思い切って預けてもいいと思います!
旦那さんにも「休みの日しっかり見ないのであれば一時保育に連れて行け!」って強めにいいましょ!

はじめてのママリ🔰

自分の時間がないとしんどいですよね…😭毎日本当にお疲れ様です😭
私の夫も週1〜2日休みで、子供を任せられないので、私は託児付き(保育士さん常駐)の美容室に行ってます!

あと上の方も書いてますが一時保育とか、シッターさんとか、利用を検討されるといいと思います…!
私はまだ利用したことないですし、りおなさんの住んでいるところの近くにあるか分かりませんが、ママズスマイルという一時預かり専門の託児所もあるみたいです!

はじめてのママリ🔰 

ワガママではないでしょう。
泣き声を聞いて、自分の思うように動けない時間が数時間ではなく、何日も続くんです。
普通の感覚ならば、気が触れそうになりますよ。
りおなさんは至って普通。特別ワガママな訳でも、過剰な反応をしている訳でもありません。

旦那さんや両親に頼めないならば、一時保育を利用してみては?
全然恥ずかしいことではないし、可哀想なことでもありません。

一歳って大変だけど、振り返ると本当に可愛い一瞬の出来事です。
そんな本来ならば最高な時間を辛い気持ちで過ごすなんて悲しいですよね。
文を読んだ限り、あまり人のせいにはしない優しい方ですね。
しっかり周りの人のせいにしましょう。
声に出して、私は悪くない。おかしくない。時間がないだけ!!!!って自分に言ってあげて下さい。
育児ってママだけがするものではありませんから。
責任ももちろん、ママだけではありません。
他人までは難しくても、家族ぐらいは同じ責任を負うべきです。
そんな家族が時間を作ってくれないならば、そういった機関を利用しましょう。

1日、とは言わず、5日ぐらい預けたって大丈夫。
これからまだまだ続く育児のうちのたった数日です。
1日目はひたすら寝ましょう。
2日目は好きなものを食べに行きましょう。
3日目は美容院とネイルへ。
4日目はショッピングへ。
5日目はまた明日から頑張れるようたくさん寝ましょう。

はじめてのママリ🔰

保育園に預けて、働きにでるのはどうですか?
無理なら一時保育を利用するのもありだと思います。ただ美容代もくれないということは保育代も払えなさそうなので💦

ずっと辛いようであれば、パート見つけて、保育園入れて、ほどよく子どもと距離とりつつ自分の時間も大切にしつつ過ごすといいかなと思います。

ときわ

私も、りおなさんと同じく実母から同じことを言われたので近況報告はしますが相談はしていません💦
ママ友もいないですし、学生時からの友人は正社員で働いていたり、子供が2人いるので、実母と同じような事を言われたり思われたりしたら…と考えてしまい気軽に相談できません😣💦
とても辛かったので当時はよく電話相談 無料などで検索していました💦

やはり公的?な第三者に頼るのが一番かと思います✨
私の所は市報があり、時々リフレッシュ目的で3時間預かりますなどのサービスを見ます。
ひとり時間とっても大事です‼️
りおなさんがわがままなわけありません‼️‼️絶対に😊

ちろる🍀

毎日お疲れ様です🥲
その大変さ涙が出そうな程わかります。
うちは双子なんですが2人とも私が見えなくなるだけでこの世の終わりぐらい泣いてました😂
ご飯を作っても口に入れては出すし、わざとお皿も落とす。
それなら食べるな!と発狂しそうでした😅
主人は育児にノータッチだったので毎日ワンオペでした。
もう頼るのも諦めました。
可愛い我が子ですが泣き声を聞き続けるとおかしくなりそうですよね。

両親は頼れないですか?
一時保育など行政サービスを頼ってみてもいいかもしれないですね!

いつか楽になるよ。
大変なのは今だけだよ。
そんなこと聞いてるんじゃない!
って私は周りにさえイライラしてました(笑)
確かに振り返ると
なんであんなにイライラしたんやろ?と思いますが
それも親も子も成長ですよ😊
たまには泣きっぱなしでも大丈夫!