※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みずき
ココロ・悩み

年長娘が発達障害グレーゾーンで、自宅療育に疲れています。子育てや家事で疲れ、子どものやる気も出せず落ち込んでいます。アドバイスをお願いします。

年長娘が発達障害グレーゾーンです。
自宅療育に疲れました。

医師や作業療法士さんの言われることはわかるんですが、ちゃんとやろうとすると
・子どもを公園に連れて行きブランコ・鉄棒・なわとびをさせるorお菓子づくりを一緒にする
・読み書き計算の先どり学習をする
を毎日します。しかも「親子で楽しく」

やれることはやりたいと思います。
ですが、家事2人育児ワンオペでいろいろやるのに疲れてます。
子どものやる気を出させるのにも疲れています。毎日ディズニーのキャストさんみたいないい対応もできず…

私みたいな母親でごめん、私ががんばらないといけないのにごめんと思ってとても落ち込んでいます。

親の私のがんばりが足りないのだとわかっていますが、今とにかく疲れてしまっています。

何かアドバイスいただれけば嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は診断が降りた発達障害児です。
それは、毎日絶対やらなければいけないのでしょうか??。゚(゚´Д`゚)゚。
いっぱいいっぱいになってしまうなら、お母さんに余裕がある時だけでいいと思います!
我が家は、もう、疲れたから一日中YouTube DAYだ!!って日も多々あります。゚(゚´Д`゚)゚。

  • みずき

    みずき

    回答ありがとうございます。
    「できるなら毎日、楽しくできないなら日替りでも」という感じです。
    やれることは少しでも毎日やってきたものの…今がんばらないと入学後困るのかもしれませんが、親の私が今は疲れてしまいました。
    唯一の情報源のブログ等見てもすごく頑張ってらっしゃる方が多いので、自分が余計に劣ってるように感じてしまいました。

    • 12月19日
りんご

読み書き計算ぐらいなら毎日できますが、お菓子作りって夕飯作りではダメなんですかね?鉄棒や縄跳びは習い事ではダメですか?
娘自閉症スペクトラムで、確かに言っているのは大事なことですが1番は親の安定だと思うんです。親が辛いことが子供にとって良いとは思えません。うちは全部外注です。ブランコとか鉄棒縄跳びは園や療育先でやっていますし、帰りにできるようになったとかで見せてくれるぐらいです。お菓子作りは休みでヒマな日にするぐらいで後は夕食の手伝いをお願いするぐらいです。
読み書き計算も公文に通っているのでその宿題をするぐらいです。

バナナ🔰

発達障害の息子がいますがそんな事言われた事も求められた事もありませんよ。
お家ではゆっくりさせてあげてね〜ってむしろ言われます。
ブランコや縄跳び鉄棒なんて園やOTでやってますし、お菓子作りは療育で時々やってます。
読み書き計算も興味なければやらないのでそこを無理する必要もないと思います。
学校行けば嫌でもやらないとならないですしね。

医師や作業療法士さんの言う事は分からなくはないですが、毎日頑張らないといけないって親も子もプレッシャーですよね💦
出来る事を出来る時に(余裕がある時に)でいいと思いますよ。
あとは療育やリハビリにお願いすればいいんです。その為の施設ですし。
外では頑張ってお家ではゆっくりが理想だと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

私も同じく、そんなことをしなさいとかコメントを貰ったことがないです😱
むしろ全然やれてないことに対して、大丈夫だよー幼稚園や療育でやってくれるからーって言って貰えます😃💦
先取り学習に何の意味があるんだろう??🤔

診断が出ないと療育は利用出来ない感じですか??😲
療育で外遊びやお菓子作り、プールやサッカーみたいなことをやってくれるので、親が頑張ってやらなきゃって感じではないです💦

ご自宅は持ち家ですか?もしそうなら、お庭に公園を作って遊ばせるとかならいいかもです✨
賃貸なら、室内で出来る鉄棒や、ベランダに砂場程度なら作れるかな😅💦

読み書きは、うちはAmazonのキッズタブレットを渡していて、そこに入ってるアプリで適当にやってます✨
ゲーム感覚でできるので、オススメです‼️親が付いてなくても、直感で操作できるものが多いのでいいと思いますよ~😁✨✨