※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が発達障害で、うつ病になり、子供との関わりが怖くて不安。どうしたらいいでしょうか。

子供が発達障害と診断され、すっきりしたとか原因わかって怒らなくなったという方が多いですが、私は逆にうつ病になってしまい、療育の送迎もできなくなってしまいました。
前まではこんなもんだと思っていた癇癪もどう対応していいかわからず、いつ地雷を踏んでしまうのか周りの目も気になって、もう子供と関わるのが怖いです。
頼れる人もおりません。メンタルの薬を飲んでも不安感が消えません。
まだ幼稚園児のためどうしても関わらなくてはいけない時間も多く、毎日不安で怖くて怖くてどうしていいかわかりません。
どうしたらいいでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

本当にお疲れ様です🥺
旦那さんや親族の方など話聞いてもらえる方いますか??
なかなか、家族だと話せない方も多いので、障害をもつ子供達をサポートしてくれる訪問看護やリハなどがあれば月に一回でもいいので利用してみてはいかがでしょうか??
接し方や不安など聞いてもらえるだけで違うとおもおますし、家で発達のリハもしてもらえると思いますよ🍀
子供も大切ですけど、ご自身の心とお身体も大切です☺️