

退会ユーザー
我が家は友達は必要ないと教えてます(笑)

ぴっぴ
うちの長男は積極奇異の傾向ありのADHDです。
おっとりマイペースな子(早生まれとか自閉症の子)とかは割と相性がいい気がします。
ガンガンこられても気にしないタイプみたいな子いないですか?
友達はたくさんはいらないけど、1人か2人長く深く付き合える子がいればなぁって思ってます。
男の子より女の子の方がシビアそうですよね…
-
ママリ
コメントありがとうございます。
女の子シビアですよね。
差し支えなければどういった特性があるかお聞きしてもいいですか?- 12月17日
-
ぴっぴ
お店の人、電車の中、病院、公園、あらゆる場所で近くにいる大人にも子どもにも話しかけます。
見た目で危険そうな相手(ヤクザっぽい人や女装してる人)や車椅子の人などもお構いなしでガンガン話しかけます😥
清掃のお仕事の人には「綺麗にしてくれてありがとう」赤信号で停まってる車に「今から通りまーす」喫煙所でタバコを吸ってる人に「タバコは体に悪いし肺がんになることもあるよ」みたいな。
お店のレジとかも勝手に入って触ろうとしたり、店員さんになりきって「いらっしゃいませー」って呼び込みしてますね。
ADHDは集団行動できない、先生の話を聞いていない(かぶせて喋る)、じっとしているのが苦手、集中力が短い、手先が不器用などです。
娘さんのどんな部分が積極奇異と思われるんですか?- 12月17日
-
ママリ
2歳頃は公園などで少し遊んでくれる他のお子さんのお母さんがいるとすぐ抱っこ求めたりしていました。
3歳頃までは病院など手を振られたりするとすぐ話しかけたりしていました。
現在は落ち着きましたが当時は癇癪や落ち着きのなさもありました。
こちらで相談したら積極奇異型を言われました。
今年4月に年少で入園して集団行動は少しずつ出来てきてはいるみたいですがまだ他のお子さんのようにはできていないと思います。
今の困り事はまだ少し切り替えが苦手な時がある、衝動的、人との距離が近い(人が嫌がってるのが分からず追いかけたり触ってしまったりする)などです。- 12月17日
-
ぴっぴ
そうなんですね。
積極奇異はASDの特性になりますが、個人的な意見では娘さんからはASDらしらを感じないし違う気がします。
うちは極端すぎる偏食や感覚過敏などASDの傾向もあります。
療育も通われているならこれから経験をつんで改善されていくと思いますし、1年後には気が合うお友達が見つかってそうかなって思いました😊- 12月18日
-
ママリ
実は療育センターの先生からもasdの特性はないと言われてます。
でもなぜ人との距離が近いのかと悩むとこちらで指摘を受けた積極奇異型なのかなと感じてしまいます。。
ありがとうございます。
1年後でも3年後でもいつか娘にも気の合うお友達が1人でもできてくれると嬉しいです。- 12月18日

はじめてのママリ🔰
年少息子が自閉症、ADHDの特性ありです。
娘さんはお友達が欲しいと思うタイプですか🤔?
一人でいたいならば無理に作らせることはないと思います😊
人との関わり方の支援があれば充分かと🍀
-
ママリ
コメントありがとうございます。
まだ診断されてませんが恐らく積極奇異型かなと思ってます。
娘は友達欲しいと思います。
が、ガンガンいって距離が近く嫌われてしまうという感じです。
恐らくadhd強めなのかな?(主治医からはadhd衝動性の傾向かなと言われました)と思っていて衝動性もあるので物を勝手にとったりもあります。- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
積極奇異型でADHDの傾向もあるのですね。
うちもADHDの衝動性の傾向が強いです!
お友達の物を貸してと言わずに取ってしまうのあるあるですよね💦
後は戦いごっこでテンション上がり過ぎて力の加減が出来なくなり嫌がられたりしています😇
お友達は大切だと教えるというよりも人に優しくしようね、こういう時には相手はどんな気持ちになるかな?など少しずつお話してみても良いかも知れませんね😊
息子にはテンションが上がりきる前に、自分がとっても楽しい時は相手のお顔見てご覧、どんな表情してる?楽しそう?嫌そう?と聞いています😊
自分が楽しい時に相手も楽しいとはかぎらないよ、自分と他の人の気持ちは一緒じゃないよと言い続けています。- 12月18日

はじめてのママリ🔰
私自身が友達に助けられて生きてきたし生きてるので、可能なら子供にも友達がいて欲しいなとは思います。
でもそれを押し付けるつもりはないです。
娘さんが、友達を求めてないなら無理することは無いと思います😊
でも人を大切にすることは自分も大切にしてもらえることだと思うので、そう言うことは教えてあげたいですね。

はじめてのママリ🔰
長女、次女がADHDです。次女もコミュニケーションがうまく取れず最近は友達がみんな精神的にかなり成長しているので嫌がられていたりします。
長女は消極的なので…
でも、2人によく言ってるのはあなたたちが心から許せるお友達を1人でもいいから作りなさい。あなたたちのことをよくわかってくれる子。多くじゃなくてもいい。1人でも気を許せる子を作りなさい。将来絶対味方になってくれるから。と話しています。
長女も次女もまだママと一緒にいたいからが強くてなかなかお友達とはうまくいってないですけど長女は少しずつ友達と過ごす時間が増えてます!
コメント