※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園に入る前に身支度や食事を一人でできるようにしたい。ただし、幼稚園では何もできなくても大丈夫。心配なら事前に準備したい。

来年、幼稚園年少になります。

入園までに一般的に出来るようになってた方が安心な事って何がありますか?

幼稚園に確認したところ、何も出来るようにならなくて大丈夫。とのことで、のびのび園です。

トイレはうんちだけ嫌がるので春までに完了させる
着替えなどの身支度は一人で出来る
食事は一人で食べられる(スプーン、フォーク)
お箸が下手くそなので春までに練習
ハサミ、ノリ、折り紙などは全くしていない
数字やひらがなも教えたりはしていない
10まで数えることは出来る
貸し借りなどお友達との関わりで心配な事はない。

こんな感じですが、
はじめての事が苦手だったり、自分だけ出来ないことが苦手な特性があり、療育をうけているので、可能な限り、先取りで出来るようにさせてあげたい気持ちがあります。

コメント

はじめてのママリ

ボタン・ファスナーも1人で出来ますか?😌
うちはスモッグはボタン、冬場は自分で上着の脱ぎ着するので出来ないなら練習すると後々楽かなと思います。

ハサミ・ノリはのびのび園だと毎日のように使うので練習した方がいいですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。

    ボタンは全くやらせた事なかったです😳
    ファスナーは出来ます🙆‍♂

    そしてやはり、ハサミノリは練習いるますよね!!!
    さっさく買ってきて一緒にやってみます😊

    • 12月17日
ma

下の子がのびのび園の年少です
トイレは出来るにこしたことはないですが、まだオムツの子もいるので😊焦ると余計出来なくなるし、うんちだけならのんびりしたほうがよいのかなぁと個人的には思います🤔
焦ってうんち出すの嫌がって便秘になった子もいるので💦

数字やひらがなは特別しなくても大丈夫な気がします

ハサミは練習しておいたほうがよいかもです😊

箸は年少さんはそもそも持たせない園なので(できる子は持たせてok)まだまだゆっくりで良いと思います🤔
文字書けるようになってから箸のイメージ?上の子は年長さんで箸の練習はしました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    トイトレのアドバイスもありがとうございます😊
    確かにそうですね!本人のペースでゆっくりやってみます!!

    やはりハサミは必須っぽいですね!!😂やってみます!!

    箸も本人のペースで無理せずやっていこうと思います!

    たくさんのアドバイス、ありがとうございます。

    • 12月17日
  • ma

    ma

    ハサミは意外とすぐに習得できると思いますよ😊

    あと1つ思い出したんですが、入園前説明会で、ティッシュで鼻をかんだあととか、くちを拭いたあと、ついついそのゴミ受け取ってませんか?
    自分でゴミ箱に捨てるようにしておきましょう〜と言われました!!

    ゴミはゴミ箱に捨ててはいますが、確かに流れ作業のように受け取って私が捨てていたことがあったので、今できることは自分でやる!!を意識するとよいのかもしれません😊

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やってみます!!

    ティッシュ!!うちの子ゴミは自分で捨てに行くタイプなんですけど、そもそもティッシュで鼻かめないです😳その練習がいりますね!!!笑

    • 12月17日
3-613&7-113

追記ですと…

〇更衣ですが、ファスナーやボタンなども全て可能ですか?またシャツを綺麗にズボンに入れるとか、そういうのはどうですか?

〇ノリや折り紙は、個々で好きに作品作ったりもあるのである程度触れさせてあげておくと良いのかな?と思います。
 ハサミに関しては、先生達のサポートが不特定多数と1〜2人なので練習させておいた方が良いかと思います。

ですかね。
〇困った時に、助けてと友達や先生に伝えられるようにした方が良いと思います。

  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    ですかね。  の位置、間違えてますね😅

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    ボタンの練習をさせたことがなかったので、やってみます😊シャツ、綺麗に入れられないです😳はみ出しまくってます笑

    ハサミはすぐにでも練習しといた方が良さそうですね!
    さっそくやってみます🥰

    最後の、助けて!が一番大切ですね!!😳今、プレに通っているのですが、おもちゃ取られても取り返したり怒ったり泣いたりせず、我慢してる。と先生から聞いて心配してました😅ちゃんと先生に伝えるように何度もお話してみます!

    • 12月17日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    本入園すると、園児数も増えますし担任の先生は(プレより)減るのでフォローは減るので出来た方が良いと思います。

    ノリや折り紙は、怪我しませんが💦ハサミは危ないので😅

    先生も忙しかなるので、意思表示大切です☺️小学生になっても、大切なので早くから出来た方が良いですよ☺️

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね💦ハサミは怖いですよね😣

    家では口達者なんですけど、
    外では信じられないくらい内弁慶になってしまって…それで療育行ってるんですけどなかなか改善されずで😅

    少しずつ出来るように取り組んでいきます!
    回答ありがとうございました。

    • 12月17日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    はい。なので、取り敢えずハサミは使わせて慣れさせた方が安心かな…と思います☺️

    長女も、でした😅なので、お迎えに行って、私にこんな嫌なことがあったと報告して来ることもありました。

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さっそくハサミ買ってきて教えました😊
    教えたことは教えた通りやるタイプなので、めちゃめちゃ慎重に頑張って切ってました笑
    カーブ切るのが難しいみたいなので、春までに少しずつ練習しようと思います🥰

    そうなんですね😣
    うちも帰りの車の中で、文句言ったりしてます😂

    心配ですが、少しでも不安なく送り出せるように頑張ってみます!!

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

ボタン、ファスナー、ハサミ、お弁当園ならお弁当箱やスプーンケースの開閉、靴の着脱、鉛筆をきちんと持てる。
とかですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。

    ボタン、ハサミ、鉛筆がやったことなかったです!!
    鉛筆はおそらくまだやらない園なので、ボタンとハサミを重点的にやってみます🥰

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色鉛筆やクレヨンも持たない園ですか?

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ!色鉛筆もありますね!
    クレヨンは上手に扱えています🙆‍♂
    色鉛筆が繰り出しタイプの太いやつしか家にないので、ちゃんと持てるかやってみます😊💕

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クレヨン上手なら大丈夫そうですね😊

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 12月17日
mihana

年少の娘がいます!!

着脱(裏表、前後ろ、ボタン、ファスナー、スナップ)
安全面的にハサミ、セロテープ
トイトレ
お弁当あるなら開閉や片付けなど

出来なくても年少のうちはなんとかなります☺️
できていたら先生が助かるくらいです🫣

あとは粘土、折り紙、絵の具、でんぷんのりなども触れたことあると良いかもです🙌
縄跳びとかもあるかもです!!

友だちとの関わり、ルールのある遊び、じゃんけんなどはみんなで学んでいきます〜!!🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりボタン大切なんですね!!ボタンがある服をそもそも持って無くて…買うところから始めないと!です笑

    セロテープも使わせたことなかったです!!これを機に買ってみます!

    お弁当はプレでもやっていて、準備から片付けまで一人で出来ているそうです🥰

    粘土、絵の具は私が大の苦手で🤣🤣療育先に相談して取り入れてもらいます!!

    分かりやすい回答、ありがとうございました?

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最後間違えました。

    ではなく、

    です。

    • 12月17日
  • mihana

    mihana

    粘土苦手なら、クッキー作りとかもいいですよ🙌✨
    まずは袋の上からもんで混ぜるとかからスタートすれば汚れないですし、型抜きは粘土でもやる可能性ありますし🙆
    うちも上の子は療育と幼稚園併用で、年少の頃はボタンとかシャツ入れるのとかかなり苦戦しました😂
    制服がない園であればボタンできなくてもなんとかなるかもです👍
    ただ、年少さんになると肌着とか出てても前後ろ反対でも、靴反対に履いていても声かけのみで直されずそのままなことも多いです🫣

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クッキー作り楽しそうですね😊
    お家で取り入れてみようと思います!!
    型抜きは何となく大好きな気がします🥰

    制服はズボンのみで、上はTシャツやトレーナーなので大丈夫そうなんですけど、出来るにこした事はないのでやってみます😊

    お子さんも療育も利用されていたんですね!😊
    うちもどうなることやら…ですが、やれる事だけやってみます!!
    回答ありがとうございました!!

    • 12月17日