※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

おもちゃの取り合いで叩いてしまう子供について、どう対処すれば良いか悩んでいます。譲る練習ができず、困っています。

言葉はよく出ているタイプなのに、
おもちゃを一方的に取られたりすると叩いてしまうことがあります。
子供にとってはいとこなんですが、
おもちゃの取り合いになると、一方的に泣きながら叩いてしまいます。
まだ幼稚園などではトラブルはないのですが、
いつ起きるかと内心ヒヤヒヤです。

親に対してや、歳が少し離れたお姉さんお兄さんには
全くしないので、(おそらく絶対に貸してもらえるから)どうしたらいいのかと、、

貸して。や、順番。はわかっているのですが、
やはりどんな子でも、自分もやりたい、もっとやりたいで
譲れない、貸せないがあるとは思うのですが、
それで言うことを聞いてもらえないから叩く。にならない為にはどうすればいいんでしょうか、、?

1人っ子のため譲る、譲られるが家では無く。
練習が難しいなぁ、と感じています😭




コメント

はじめてのママリ🔰

根気よく言っていくしかないと思いますよ!おもちゃを貸してもらえなくてどんな気持ちになったのか?聞いてみる。叩いたときの気持ちなど。叩かれたお友達の気持ちを一緒に考えるなど、どうして叩いちゃいけないのか、どうしてお友達はおもちゃを貸してくれないかなどを一緒に考えてみるのがいいです。
すぐには良くならないとはおもいますが、学年が変わる頃には成長してるとおもいます。