※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が女の子に嫌なことをしてしまい、女の子の母親が手紙で注意した。女の子は謝罪を求めず、今後のことを話し合うことが大切と言っている。母親は距離を置くべきか悩んでいる。

うちの子が100%悪いので批判などキツイ回答はいりません。
ADHD傾向の2年の息子がいます。
バス通学で帰りは1年生の女の子と基本2人で帰っています。
その女の子とはたまに遊んだり、お母さんも仲良くしてくれて嬉しい!これからもよろしくね!と言ったりしてたまに遊ぶ仲です。
金曜日にその女の子の傘を足で止めたり、巾着袋をひっぱったりして女の子を嫌な気持ちにさせました。
息子は遊びの延長でやってしまっていました。
今日連絡がきて、「〇〇(1年生の女の子)が昨日話をしてきて、自分で言わないと〇〇(1年生の女の子)のためにならないから今回だけ私が付き添っていくので話を聞いてください。」とその嫌なことを手紙に書いてお母さんと2人でうちに来てその手紙を渡されました。
手紙の内容は〇〇するのやめてくれる?やめてくれないならもう遊ばないから。など書いてありました。
それをもらって一緒に読み、息子に謝らせようとしたら「謝らなくて大丈夫!もうしないって約束して!〇〇(1年生の女の子)はこれからも〇〇くん(息子)と一緒に遊びたいんだって!バスで一緒に帰れなくなるのも嫌なんだって!これからは嫌なことされたら自分で話すって言ってるから!大丈夫だよ」みたいな感じで言われてその親子は帰られました。
その後にLINEがきて「〇〇君が反省してくれてるのは顔を見て分かったから。もし衝動的に動いてしまって止められないときは一緒に考えようね。〇〇(1年生の女の子)はスッキリしました。悪いことはしてないから〇〇君のことは怒らないでね。」と言われたので私は謝って、息子と話して叱ったこと、学校の先生にも相談してサポートしても、えるところはお願いすることをLINEしました。
「〇〇君は充分傷ついたと思います。約束もストッパーになってくれなかったらまた〇〇(女の子)が言います」と言われました。
これからも長い付き合いになるからこれを話しに来たと言われましたが、私は距離を置いた方がいいんじゃないかと思っています。
謝らないのは息子のためにもならないので明日行事で会うときに謝らせます。

これはこれからも仲良くしたいからした行動なのか、忠告なのか…
嫌なことされたから知って欲しかったんですよね💦
相手の方はスッキリして聞いてもらってよかった!と言っていましたが、私はどうしていいか分からなくて💦
もちろんこれから家族としっかり話して息子にわかってもらえるようにしていきます。

コメント

はじめてのママリ🔰

なんだか一方的な方ですね💦
息子さんのことを分かったような喋り方ですが、教育関係のお仕事されている方ですか??

とりあえず接し方は前と同じでいいと思います。合わなければ離れて行くとそこは割り切っておけばいいかと^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    発達関係のことで少し仕事していたみたいです。
    ただ、今回のことは学校で起きたことだし、これから長い付き合いを考えてるなら私は学校を挟んでほしいと思ってしまいました😅
    直接言われて向こうはスッキリしたかもしれないですが、私としては今まで通りのお付き合いはできなくなるなと思いました😅

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にその通りで
    相手の家に押しかけて
    言いたいことだけど言って
    あなたはスッキリしたでしょうね。ってところですね💦

    発達関係の事🤏少しかじったぐらいでなんなのー?!って思いました。

    本当にお疲れ様でしたm(__)m
    どっと疲れたことと思います😢

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寄り添って頂きありがとうございます😭
    自分がスッキリしたいがために来たようにしか思えないくて、娘のためと言いながらただ責めに来たような内容に感じてしまって💦
    昨日は夕方から病みました😢
    でもここで聞いて頂いて気持ちが楽になりました❣️
    ありがとうございます😭

    • 12月17日
いちこ

うちもADHDの娘がいます。
 
相手方のお母さんとしては、娘さんが自分の気持ちを上手く伝えることができないからお手紙という形にしたのかなと思います。もしかしたらこれまでも、息子や他のお友達との関係でも、嫌なことを言えないとか…
そういったことがあったのかもしれませんね。息子さんのことは好きで仲良くしたいのだと思いますよ。

私が引っかかるのは、やめてくれないならもう遊ばないから…の部分がすごく悲しいというか…。私が女の子のお母さんなら、そんな言葉は書かせなかったなと💦そしてこちらに謝らせてくれなかったとこも引っかかりますね。なんというか、子ども同士の和解がなく終わっているので、とても一方通行に感じるというか。

手紙でお伝えしに来てくれた、までは良かったと思うのですが、それ以降の行動がちょっとよく分からないですね。息子くんは悪くないからとか、充分傷付いたと思うとか…ADHDだから仕方ないと言いたいのかな?
優しさと思えばそうですが、ADHDだからって悪いことは悪いって分かりますよね。
モヤモヤするのも分かります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    相手方のお子さんが嫌な思いをしてしまったことは本当に申し訳ないし、「これが嫌だった、やめてくれる?」言いにくいことをお手紙に書いてくれると言うのはわかるんです😌
    そのことは本当に申し訳ないし、そう言われることで息子も悪いことをしたということ、謝ることができるのでそれで成長してくれると思います❗️
    ただ、本当にいちこさんの言う通りで「もう遊ばないから」と書かれていて、それは親御さんも見てるのにそれをそのまま子供の気持ちだからと言って渡してきたことが本当に悲しくて💦
    「遊ばないから」って私からしたら凄く上からな感じだし、うちの息子はADHDだから弱い立場なの?と悲しくなりました💦
    ADHDを持ってる息子だって同じように悪いことは分かるし衝動でしてしまうこと、止められないことはあるけど話も聞けるし、理解できるのに一方的に言われたことが本当にモヤモヤしてしまって😢
    私の気持ちを代弁して頂いて気持ちが整理できました❣️

    • 12月17日
  • いちこ

    いちこ

    途中息子さんと書きたかったとこが、息子になってました💦すみません🙇‍♀️

    相手のお母さんもちょっと人の気持ちを察することができない人なのかな?と思ってしまいますね。我が子が言われたら…とか思わないのかな💦   

    そうですよね。ADHD持ってても、理解して謝ることできますよね。同じ特性を持つ母として悲しくなるの分かります。
    距離を置くことはできそうなのですか?

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然です❗️
    ご丁寧にありがとうございます🙇‍♀️

    娘さんの気持ちを知って欲しかったんだと思います😅
    でも、それなら子供だけでできるように学校を通してしてほしかった😢
    子供のことに親が出てきて突きつけられて、ADHDの子だから仕方ないよね!みたいにしか考えられなくて💦
    学年は違うのでそうそう会うことはないと思いますが、凄く大人気ないですが、私の中で壁ができてしまいました😓

    • 12月17日
  • いちこ

    いちこ

    学年違って良かったです。やはり付き合ってみないとわからない部分ってありますよね💦
    付かず離れず、ちょうど良い距離感を保つようにしましょ☺️

    • 12月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にまさかそんなこと言われるとは思いませんでした😅
    それなりのお付き合いをしていきます😌
    幸い息子は切替が早く手紙のことも気にしていないのがよかったです❣️
    親子で乗り切ります☺️
    ありがとうございます🥰

    • 12月18日
ぶどう

なんか、言い方悪いですが、なんじゃそりゃ…ってなりました。
その親御さんが息子さんがadhdということを知ってるなら、ちょっと手加減してくれた感じですよね。それって、私ならモヤります…。
優しさからの配慮だとしても、何だか悲しいですよね。
私なら息子に謝らせて、関わりを薄めます…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    やっぱり私のモヤモヤは間違ってなかったですかね?😅
    息子のことやこれからの長い付き合いを考えているなら、学校を挟んでほしいなと思いました💦
    本当になんか悲しくなってしまってこれからの付き合いも考えようと思ってしまいました😭
    その方はADHDのことをしってるから息子くんは仕方ないよねって雰囲気を感じることがあり、違和感ありましたが、今回のことで確信しちゃいました💦

    • 12月17日
ママリん

お相手のお母さんが発達のこと知ってらのかにもよりますが、お母さんやお子さん(女の子)自身がその対応で納得してるんなら無理に距離を置かなくてもいいんじゃないかなと思いました🤔
嫌なことをされても何も伝えられずに相手の方で自己処理して無言で離れられる方が、ママリさんのお子さんの心の整理もつけられないので、今回お手紙という形で伝えたんですかね…
嫌なことをしてしまったら謝るんだよっていうのはママリさんのお子さんにとって必要なことだとは思うので、相手が「謝らなくていい」と言っててもそれをするのは賛成です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    相手のお母さんは息子の発達のことを知っています。
    娘さんがスッキリしたいので言いにきたそうです❗️
    謝られることも拒否され、親の私にも怒らないでね!と言われ一方的に言われて納得されて帰られました。
    相手方の親子さんは今まで通り付き合いたいから今回のような感じでうちに言いに来たそうです。
    うちが悪いのでかなり勝手ですが、今回の行動で今まで通りにはできそうになく、距離をとろうと思ったのは私です😢

    • 12月17日