※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児楽しめているか心配。外出少なくストレス溜まる。抱っこ紐難しくて保留。他のママと一緒に出かけたい。

育児楽しめてますか?
私は心配性の性格もありあまり楽しめていません🥲

3ヶ月以内の熱は良くないから、
あまり出歩いたら良くないよなとか考えて、
近所を5分程度ベビーカーで散歩(住宅地なので特に刺激?もありませんw)、旦那の送り迎えの付き添い(車)ぐらいしか出歩いていません💦

平日は散歩以外どこにも出てないので私のストレスも溜まってしまいます。土日に旦那に見てもらって1人で出かけています。

本当はもっとお出かけ一緒にしたいですが、抱っこ紐の装着が動画を見てもよく分からず保留しているのもあり😅(アップリカのコアラです)外出時は旦那に横抱きしてもらってます🙌🏻

同じくらいの月齢の子がイルミネーションなど一緒に行っていると、すごいな、私も行きたいなと思いますが、
夜であるくの寒くないかな、ミルクはどこで飲ましてゲップさせるのかな、おむつ替えシートで何か感染しないかなとか考えてしまいます💦

まずは抱っこ紐のマスターからですよね🙌🏻せめて一緒にスーパーや日用品買いに行きたいです🤲


コメント

せいちゃんまま⭐

きっと心配性なママさんたちは最初はそんなもんです🥲
大丈夫です🐰私もそうでした💭
子が成長していくに連れて母も逞しくなり、段々と肩の力抜けて良い感じに適当になっていくと思います😊
それだけお子さんを大切にされている証拠ですよ(๑•̀ㅁ•́ฅ

。。。

私も1人目の時は全然楽しめずでした。

特に首が座るまでは怖くて抱っこ紐が使えなかったので、基本的ベビーカーでスーパーに平日の人が少ない時間に行っていましたが、泣いて迷惑がられたらどうしようとか色々考えてしまい、必要最低限の買い物だけしていました🥺

はじめてのママリ🔰

私も全く同じでしたよ🤣
3ヶ月の予防接種するまで誰にも会わせてなかったです!親も義理親も!
イルミネーションとかも連れてっても可哀想なだけだし、テレビでうつってるのふたりで見たりとか😂
赤ちゃんの時期は本当に神経質になってました!
1歳過ぎて歩くようになり、気にしたくても気にする余裕ないくらいあちこち色々触ったり舐めたりなので、段々諦めというかどうでもよくなりました😂😂
少しずつ心配性の性格でも、慣れてくるというか…そうせざる得ないというか…平気になりますよ☺️