※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆さーちゃん☆
子育て・グッズ

大学無償化についての疑問や不満があります。制度の目的や教育費負担について考えています。

大学無償化
色々不満でてますが。
そもそも1人だけでも上限はあるにせよ無償ならありがたくないですか?💦
3人いたら全員無償って、そもそもやりすぎだとおもいます。

私は短大で奨学金を借りました。長い長い返済をしました。
しかし、勉強したい人はそうやってでも行くのではないでしょうか💦

子供を育てるのは親だし、義務教育外れてまで国が学費を全て面倒みるのはなんか違う気がします、、、。

そもそもこれはなんのための制度かな?

全く少子化対策にはなってないですよね💦 
いまから産む人たち、18年後なんて考えて産まないと思うし💦

コメント

なの

1人目が大学行かない選択肢とったら誰も恩恵受けられないところが微妙過ぎるからこれを聞いて3人目つくろう!とはならないですよね😂

はじめてのママリ🔰

私も奨学金で行って自分で返済しました。この制度も3人以上扶養に入ってないと意味無いなら適用される家庭少なそうだなって感じました‪💧‬産んでも18年後も続いてるか分からないし😞やることズレてますよね…

さやえんどう

うち3人いますけど、これって適用範囲かなり狭いですよね😅
誰もが大学行くわけではないし…
うちの1人目が大学行かなかったら、2人目3人目の恩恵が全くないです。
18年後まで続くとも思えないので、結局少子化対策にはならないでしょうね。
それよりも、他にやることあるでしょ!と思います。

ぽせ

そもそもその為に増税するでしょうしね。
国が面倒見るんじゃなくて細かい条件をクリアした少数の子だくさん家庭を国民全員で支えるってことですから、そりゃ不満だらけの現状でそんな事言われて素直に頷ける人は少ないかと思います。
子だくさん家庭すらも、増税で結局のところどれほど得ができるのか?と思いますし。
子が大学上がるまでに消費税だって上がってるかもしれない。
そう考えたら数十万の大学無償化って意味ある?と。
最初から3人産んでも経済的に問題なしだけどいくらか保障されるならラッキー✌️くらいの高所得の人しか喜ばないんじゃないですかね。

増税自体に反対はしないですが使い道もっと考えてほしいですね。

はじめてのママリ🔰

少子化で定員割れする大学が増えてきたので、とりあえず大学に行く人を増やすため→役人たちの天下り先として大学が無くなるのが困るため、この法案を進めることで関係者から見返りにお金がもらえる等、
政治家にとっては少子化とか長ーーーい先のこととか実際はどうでもいいから、今自分たちが少子化によって困るのは、天下り先がなくなったりして老後困ることだからとりあえず大学進学率挙げれればいいんじゃない?なんかこじつけで少子化対策、すべての日本人のためってことにしといてさ、
みたいなかんじに思ってます…