※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありんこ
ココロ・悩み

娘が仲の良いお友達によく噛まれる悩み。お互いの親も理解があるが、娘はその子が大好き。距離を置くべきか、見守りながら遊ばせるべきか悩んでいます。

2歳半の娘が仲の良いお友達によく噛まれます。

保育園幼稚園には行っていません。

支援センターで知り合った仲の良いお友達と、おもちゃの取り合いになる度噛まれます。
その度その子のママが、こちらが申し訳なくなるくらいその子を注意して、毎回謝罪してくれるのですが、
わたしとしては娘は何もしてないのに噛まれて、毎回悲しいです。
しかし、娘はそのお友達が大好きで、支援センターで遊んで帰ってくるたび、楽しかった!すき!と笑顔で言うんです。
その笑顔には引っ掻き傷や、腕は噛まれた跡が、、

その子のお母さんもとても理解のある方で、話もとても合い、今後わたしも仲良くしていきたいと思っているのですが、
娘が毎回噛まれたりケガさせられるなら、少し距離を置いた方がよいと思っており…
しかし娘はその子が大好きで、毎日、今日会える?遊ぶ!行く!と言っています。

わたしはどうしたらいいのでしょうか?
距離を置くべきですか?見守りありで遊ばせてもいいのでしょうか?

毎回同じことが起きるので、毎回近くでお互い見守ってるのですが、ほんの数秒目を離してしまった時に噛まれてしまいます。

他害ありなのわかっててほんの数秒でも目を離すのがよくないですね…
本当に反省しています。

コメント

みーこ

噛まれる側の対策って難しいですよね。
ずっと見てるくらいしか。。。
でも支援センターだと他のママに声かけられたり、子供が投げたおもちゃ拾いに行ったりとかちょっと目を離しちゃう事ってありますよね😵

他の支援センターに行ってみて、娘さんに他のお友達も作ってあげるのはどうですか?
今のお友達と完全に縁を切るんじゃなくて会う頻度を半分くらいにするだけでありんこさんのストレスも半減するかも。

はじめてのママリ🔰

噛むのはすぐに直らないと思うので
噛まれたくないのなら、距離を置く
しかないかなと思います😢

ママリ

息子の保育園でもよく噛んでくる男の子がいてその子のお母さんにはよく謝られました。
保育園なので分散されて毎日噛まれてはいませんが他のお母さんもまた○○君に噛まれたの?とよく耳にしました。

これが1年前くらいの話しでその子は結局知能が少し遅く支援センター?デイに通っていると後々その子のお母さんに聞きました。

最近でも背中を噛まれ帰ってきましたが相手の子が息子の事が好きで一緒に遊びたい!が爆発して(息子は他の子と遊びたかったみたいで)噛んでしまったそうです。
息子もその子に助けられてるなと感じることもありますし、お互い嫌いあって傷つけられてる訳では無いので仕方ないのかな?と思っています。

これで息子がいやがっているなら距離を取らせますが今は息子の事が好きだから一緒に遊びたいんだよ、でもどうしても今は他の子と遊びたかったら後でとかみんなで一緒にって入れてあげてと話しています。

保育園なので自分で見てる訳ではないので尚更仕方ないと思いますが支援センターならお互いの親が付きっきりで見ていてそれでも噛まれてしまうのなら仕方ないのかな?もう割り切る?噛まれてもお子さんが遊びたいと言うなら遊ばせちゃうかなと思います🥲

あまりに痛々しく自分が嫌なら少し距離をとってみます🥲

はじめてのママリ🔰

噛まれたくないなら
距離おいた方がいいですよ!
公園とかお散歩など遊び方を
変えたらいいと思います!

 nishi

うちの子も物を取られたり噛まれたりしても泣かずに我慢するタイプで、可哀想なので支援センターには行きません😣