
旦那さんが家事育児に協力的でなく、疲れている専業主婦がいます。同じ状況の方からアドバイスを求めています。
専業主婦で、旦那さんがあまり家事育児に協力的でない方いますか?
子供と旦那さん二人で公園に行ってくれなかったり、お風呂入れたりご飯あげたりをあまりしてくれなかったり。
うちがそうなのですが、子供のありあまる体力に、私の体力がついていかず、疲れてしまいました。
そして協力的でない旦那に、腹が立って疲れてしまいました。
旦那にしんどさを伝えても理解してくれません。
同じような旦那さんがいるけど、なんとか家族仲良くやっている、という方いないでしょうか😭
いないですかね…
もしいればコツや考え方など教えてください😭
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの主人がそうです🙋
今子供が6歳なんですが、
2人で公園なんて一度もありません!
絶対私も行かなきゃいけないし、
公園行っても基本ベンチに座って見てるだけの人です。
子供がまだ小さい頃私に限界がきて
少しだけ1人にならせてください。
スーパーに買い物行って来る時間だけでいいから
30分で戻るからお願い。
と言ったら、
は?それ逃げじゃない?と真顔で言われ
1人になること諦めました。
そしていまだにこの言葉は
ずっと鮮明に覚えていて
根に持ってます(笑)
去年からパート始めましたが、
最初は家事や育児、
できることはやると言っていたのに
一度もしてくれたことなく
私ばっかり損してない?って考えまでいって
子供が幼稚園の間パートしてたけど
なんだか不安定になってしまったので辞めて、
今は内職しています。
まあそれでも主人は変わりませんが
休みの日の夜ご飯作りは
基本任せることにしました!
子供とはやっとちょくちょく遊ぶようになってきましたね😂
2人で外出は絶対しませんが(笑)
我が家はこんな感じなんで
基本私は常にイライラしています。
自分短気過ぎるな…と思うこともありますが
誰に相談しても旦那さんやばくない?と言われるので
主人が悪いと思ってます(笑)
全然コツとかじゃなくてすみません🙇♀️

はじめてのママリ🔰
そんな感じの旦那でしたが、2人目、3人目と子供が増えるたびに変わりました🥹✨笑
1人目の子供が旦那と2人きりで過ごすのを4歳くらいまで拒否してたレベルです。笑
-
はじめてのママリ🔰
二人目からどうして変わったのか良ければ教えてほしいです🙏💦
- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
子供が4歳のとき2人目を妊娠して、つわりで寝たきりになってから変わりました!
子供も、ママ体調悪いから…で仕方なくと諦めてパパと2人で少し行動するようになったのがきっかけでした🥹
パパも、必然的に子供を見ざるをえなくなり…本当に8キロ痩せたくらいに酷いつわりでしかも産むまで続き壮絶でしたがそれが子供と旦那も変わるきっかけにはなりました!
旦那はそのとき、なんと子供の爪を産まれて初めて切りました笑
そんなレベルでした😂
それまでは旦那も子供もお互いに、ママがいるからいいや、ママがやるからいいや、でママだけで何とかなってる姿を見てるからまあいいやと思い甘えてるんですよねやっぱり🥹💦
何とかならなくなってから、動きだすようになりました笑
旦那も、子供がママがいいって言ってるし一緒に居たがらないし…みたいな感じで拒否られてることも諦めてる原因のひとつでした😂- 12月16日
-
はじめてのママリ🔰
うちもママがいいってよくなります😂
つわり壮絶だったけど、旦那さんとお子さんの絆が深まるきっかけになっていて素敵です✨
うちにも何かいいきっかけがあればなぁと思いますね😭
詳しく教えて頂きありがとうございます🙏✨- 12月16日

はじめてのママリ🔰
上の子が2歳くらいまでは、なんとか協力してもらおうとあれこれやらせてみましたが、本人に協力する気がないので出来るようにならず、全て諦めました!
お風呂も食事も、この2年間やってもらった事ないです!産後数日でもインフルでも自分でやってます!!
仲良くやってないですが、全て諦めたので、喧嘩も特にないです。仕事行ってお金だけ稼いで来てくれたら充分です。
もちろん本音は、かなり体力キツイです💦
-
はじめてのママリ🔰
うちは喧嘩が多いので、もっと諦められるようになりたいですね😵
教えて頂きありがとうございます🙏✨- 12月16日

はじめてのママリ🔰
うちの夫がそうですが、うちの夫はしんどさは理解しています。
たまに夫に任せて出かけたりすると、短時間でも相手するのが大変だったと。
なので夫は労ってくれたりします。
コツは夫に任せて出かける!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね
うちは夫に任せて出かけても、あまり大変さを分かってくれないんですよね…
大変じゃないならもっと率先して育児に参加してほしいけど、仕事で疲れてるなどで、お風呂やご飯をあげることは、嫌がったり自分からやってくれなかったりですね…
コツを教えて頂きありがとうございます✨- 12月17日
はじめてのママリ🔰
うちと似てるところがたくさんあって、なんだかとても嬉しいです!
ありがとうございます✨
やはりそういうパートナーだとイライラしますよね🤯
共感できて、私だけが辛いんじゃないんだと、ちょっとほっとしました✨
ありがとうございます🙏✨
はじめてのママリ🔰
私はイライラして当たり前だと思ってます!
だってこっちは家事育児必死に休みなくしてるのに
仕事してたらそれだけでいいっておかしくない?って(笑)
もちろん専業主婦でいさせてもらって感謝はしているし、
仕事は仕事でしんどいし
大変だろうけど、
私は正直家族を養うために
頑張って仕事して、
家事育児は何もしなくていい、
仕事だけしたらいいのなら
仕事を選びますね🤣
家事育児全部自分、
今の時期の大掃除も全部自分、
大型家具やら1人で動かしたり
やってみないとわからないでしょうが
しんどいですよ!!!笑
だからイライラさせてるのは
パートナーです😤
体調崩してしまう前に
息抜きしてください!!
はじめてのママリ🔰
ほんと仕事は仕事で大変だろうけど、育児家事ってとられる時間が長いし、子供が泣いたり、仕事とは別の大変さがありますよね
息抜きって大切ですよね😢
息抜きしつつやってこうと思います
ありがとうございます🙏✨