※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳6ヶ月言葉の滑舌が悪いお友達に会話が伝わらないなどって療育に行く感じですか

3歳6ヶ月
言葉の滑舌が悪い
お友達に会話が伝わらないなどって
療育に行く感じですか

コメント

yuka

療育に語言訓練もあります☺️
気になるなら通われてはどうでしょう。
うちのコも行ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然気にしてなかったのですが今日3歳児検診でそのあと担任の先生にあったら滑舌のこと言われましたか?とか言われて。
    そこまでかなとおもってたので考えたこともありませんでした。
    調べてみます

    • 12月15日
ママリ

うちも考えてました😅
滑舌めっちゃ悪いです💦
あと1歩が踏み出せず💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は全然気にしてなくて笑
    上の子のお友達親戚でも赤ちゃん言葉の子いました。
    5歳でも赤ちゃんぽいこいますが別にいくほどかな?と思ってました😅
    けど今回担任の先生にいわれて少し悩んでます笑

    • 12月15日
ちょこ

療育関係の仕事をしています。
滑舌だけの問題であれば、病院等の言語聴覚士の訓練で大丈夫ですが、早くて4歳くらいからですね。

話している内容が年相応に理解できない、話せない(3歳で無発語・または単語のみ程度)≒知的障がい、であればこれも言語聴覚士の訓練がいいと思います。

療育と一言で言っても、専門の職種がいない所もあるので、よく見極めた方がいいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話してはいます。
    ただ赤ちゃん言葉だし言い間違えもあります。
    あと言ってることがわからないこともあります。
    たしかに周りと比べたら少し遅いかなーて感じです。
    色々あるんですねー調べてみます

    • 12月15日
はじめてのママリ

うちの子も滑舌が悪く、療育に通っています😄
普通に会話はできるけど
滑舌が悪い為理解しにくかったり
ごにょごにょとしてしまったりで
3歳児健診+年少の担任から指摘がありました😓
「お母さんや先生などの対大人であれば、多少分かりにくい言葉でも
状況だったりで察して伝わると思いますが
子供同士だと伝わらない事があると思います。
年少の間はまだお友達との遊びややり取りにそこまでしっかりした会話が出来なくて仲良く遊べますが、年中になると会話も大事になってくるしそこでお友達に伝わらなかったら
お子さんが悲しい思いをしてしまうと思います」
と言われて療育に通い始めました🥲

まろん

滑舌だけだったらまだ様子見でも良いと思います✨
療育というより、言語訓練になると思います。
うちもずっと滑舌悪いので何度か受診していて、5歳になっても気になるなら訓練しましょうかって話でした。今月5歳になってまだ気になるので来月から言語訓練に行くことにしました😊