※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi
家族・旦那

夫から実家への訪問を後回しにされ、義実家の行事を優先させられてモヤモヤしている女性。同じ経験の方いますか?

お正月は義家族と過ごし、年明けた最初の週末も義実家の行事に参加する予定となっています。
私の実家は県外で車で2時間半ほどなのですが、「新年の挨拶に行くのは1月後半の土日で」と夫に言われました。
なぜ私は自分の実家に帰るのを後回しにして、義実家の行事参加を強制的に優先させられるのだろうと納得できません。
行事といってもお墓参りで毎年予定の合う親戚が集まって行っているようです。別日で私たち家族だけで行けばいいんじゃないの?と思うのですが、夫は、親戚が集まるのに自分たちだけ行かないのはおかしいと。
一生このまま義家族を優先していかなければならないと思うとモヤモヤします。
同じ状況の方、いらっしゃいますでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

んーやっぱり「嫁に行った」という考えが残ってますよね🤦‍♀️

私はまさに「嫁いだ」というワードが似合うような場所に嫁いだので、実家後回しはしょうがないと割り切っちゃってました💦
(実家との距離は片道車で4時間)

でも、もしお義父さんがサラリーマンのような一般家庭の人と結婚してたら平等にしたいと思いますね🤔
今年は義実家優先、来年は実家優先といったように話し合うことは難しいですか?🥺

🐰

お正月に顔を出すんだから、その週末も行く必要ある!?って思いました😂
週末はご主人だけで行けばいいのにですね…そこで守ってくれる、くれないの差は大きいですよね…週末くらい休ませて欲しいてすよ😮‍💨

私の義実家も墓参りは絶対的で💦
ただただ疲れるし、私は駅伝見たいし、その墓に入るつもりもないので、行くのを辞めました😂

逆の立場(旦那さんがmiさんのご実家に尋ねる)だとどう思うのか考えて欲しいですよね…

おもち✌︎

百歩譲ってお正月義実家までは許せますがその次の週も行くって言われたら私は行かないです!子供とお留守番します笑
そしてなんで私の実家がそんな後回しにされなん?って喧嘩になります🤭
今の時代「嫁いだ、嫁に来た」なんて時代錯誤も甚だしい。
もう令和ですよ〜昭和じゃないんよって感じです