![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産休中で育休も取得し、来年11月に復帰予定。扶養抜けて働いているが、育休中に扶養入ること可能か。年収150万で扶養入るメリットはあるか。
わからないので教えてください😭💦
今、産休中で、これから育休もとって来年11月くらいに仕事に復帰する予定です。
旦那の扶養を抜けて働いているのですが、旦那の会社から育休で年収が減るから扶養に入った方がいいと思いますと言われました💦
産休育休中でも途中で扶養に入れるのですか?
もし入ったとしたら産休育休の手当は貰えなくなりますか?
あと、大体1年で150万くらいの年収です。
働き損でしょうか?130万で抑えて扶養に入った方が旦那の税金など抑えられたり得でしょうか?😢
- はじめてのママリ🔰(12歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
税扶養のことだと思います🙆♀️
育休中なら社会保険料は免除ですし、医師国保とかで無いなら社保の扶養に入るメリットはありません。
はじめてのママリ🔰
年末調整に記入する扶養のことを言っていると思います。今年150万位なら配偶者特別控除が受けられます。メリットしかないので扶養に入ると良いと思います。保険証や手当て等はそのままで、旦那さんの支払う税金が減るだけなので。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊✨
扶養に入らず、配偶者特別控除の手続きをすれば良いということでしょうか😲?
はじめてのママリ🔰
そうです🙆♀️
産休や育休中などは関係なく年収201.6万以下の年は控除が受けられるので税扶養(年末調整に記入するもの)に入ると良いですよ。
はじめてのママリ🔰
ちなみにですがお子さんがいらっしゃるならお子さんを旦那さんの税扶養に入れるメリットが無ければ自分の税扶養に入れれば収入150万位なら非課税にできますよ😉
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます😊✨
税扶養に入るのと入らないのとでは結構損するのですか?💦
はじめてのママリ🔰
数万は変わってくると思います😌
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😲💦💦
初めて知りました😭
今から手続きできるんですかね?😭
あと、産休育休が終わった後も子供が小さいから時間を減らして働こうか考えているのですが、130〜150万の収入だと社保を抜けて扶養に入った方が良いと思いますか?
質問ばかりすみません😭
はじめてのママリ🔰
年末調整が終わってしまったなら確定申告になります😊
その位だと子どもの体調不良とかで休んだらギリギリ扶養内とかになりそうな感じもあるし、手取りもそう高くないので扶養内でも良いのかもしれませんがそこは私はあまり分からないのでまた質問すると良いと思います🙏
はじめてのママリ🔰
遅れてしまい申し訳ありません😭
助かりました✨職場で手続きできました。ありがとうございました💓