娘の学校選びで揉めているが、情緒クラスで通うことに。支援クラスについて話せず孤独を感じ、疲れている。
急激に孤独に襲われる。
よそのママたちとは話もあわなかったりして。。。
自分だけ何もかも置いていかれてる。。。
IQ78の娘が一人います。自閉スペクトラム。境界知能。
来年小学校。
娘は小学校の学級もまだ決まっていません。
と言うのも私は通級か情緒で希望を出したのですが、学校は知的ついてなくてもほぼ強引に知的学級をおすすめしてきたから今 揉めてる最中です💦
幼稚園ではお友達もいます。習い事3つ、OTとSTを月1回ずつ、小集団と運動系の放課後デイサービスの2箇所も通っています。
習い事はピアノ、スイミング、習字です。
通信教材のすまいるぜみもやっています。
個別に先生がつければ勉強もそれなりにできます⭕️
でも、学校は無理に友達関係も切り離していきなり知的学級で1.2学年下からの勉強をはじめて、お友達関係も同学年ではなく知的の他学年の子どもたちとお子さんがお友達になっていただいて学校に通っていただきたいと言ってきたので親と本人の希望が全く通らず揉めてるどころか、医者の意見書をお願いしてようやく今日学校に提出できたばかりで 学校の先生から情緒級か通級でもいいよと言っていただきました。
情緒でも国数だけ受けて、あとは全部 交流級ですごすと言うスタンスで行くことにしました。
最初は学校から同学年で女の子は一人だけと聞かされていましたが、どうやら他にも支援級情緒に入ってくるらしいのでそれも決め手になりました。(娘はしっかりお友達がほしいので、女の子が一人もいなかったら完全に普通しか選びたくなかったです💦)
理想ですが、娘にもお友達と遊ぶ約束などしてきてくれることが私の夢です。
でも、娘の発達のことなど現時点で幼稚園や近所のママたちには少しだけしか話せてないし、話しても分かりづらい障害なので「全然そうには見えないけど?」としか言われないので支援級情緒の話は一切出来ていません💦
中には同じASDを持つ同級生の男の子のことを差別してる親もいます。
こういったことから支援級いくとかはいいにくいです😭
言った方がいいでしょうか?
同じ幼稚園でありながら同じ分譲地に住んでる同級生が多いため、噂が広まるのも早いです。
ホントなら、私も今だって娘の情緒を受け入れたくないし、同じクラスになりたいね〜❤️とか言う会話に入ってるのがキツイです💦
私自身、5年間二人不妊治療していて不育症もあるので、きょうだい話もついていけません😭
子育ての話もきょうだい話も、別世界のように聞こえます。
今何をみても、孤独を感じます。
疲れた。
逃げたい
- ...(6歳)
コメント
りんりん
うちも入学時のDQ75で自閉っ子の長男がいます。私自身は同じ自治体で教員やっていて、支援級も担任したことがあります。
就学相談の時は「支援級希望」とのみお伝えして、うちの自治体の場合は種別は選べませんでした(決定後に学校に通知が来る。)結果的に、一応「情緒級」で通っています。これはうちの自治体特有かもしれませんが、書類上は種別ごとに学級編成それますが、運用上(実態として)は学年ごとの動きになっています(例えば、情緒の2年生と知的の2年生が同じ担任の先生に受け持ってもらって、一緒に交流に行ったりする)。交流はクラス単位、学年単位なので、その方が動きやすいからです。
一方で学校では、種別ごとに学級編成がされていて、その人数によって担任の割り当てがあります。(1人の先生が受け持てる上限が決まっている)なので、ここからはあまり大っぴらにはできない話かもですが、知的も情緒も重複している子は、学級編成の都合でどちらかに決まることがあります。(担任が1人増えれば、その分手厚く支援できるので。)一応その子のニーズに1番合う種別に入れるけれど、人数が微妙な時は大人の都合が加わるかも…みたいな感じです。
お友達は交流級でもできると思います😊支援級にくるその1人の女の子と、必ずしも気が合うとは限りませんし、そこはそんなに気にしなくても良いと思います。
保護者も、支援級の保護者の方と少しずつ仲良くなってきて、同じような悩みとか持ってるので話しやすくて楽しいです😊入学早々に支援級の同学年ママと、LINEグループつくりました✨
保育園時代のママ友は、同じ小学校に行った方は息子が支援級なことを知ってると思いますが、特に改めて話題にしたことはないです。話の流れで「ウチの場合は◯◯級だから…」みたいに話すことはありますが、別に悪いことしてるわけではないので普通に話しちゃいます😊
無理して普通級に入って、大変な思いをして不登校になったり、親子で苦労している子をたくさん見てきました。なので、その子に一番合った、無理なく楽しく通える環境として、支援級を選択してあげるのも、親の愛情のひとつだと思っています。
りんご
どうせ入学したら伝わる事ですし、噂と言っても事実ですし言っても良くないですか?私は悪いことをしているわけではないですし、言ったほうが楽なのでオープンにしています。娘も変に賢いので割と普通の子扱いされて年少の頃とかは好奇心旺盛で活発な子なのでうろちょろして目立っていましたが今は園では全く普通です。なので「え?全然そうは見えないけど?」な感じですが、普通に「情緒支援級に決まったー。」と言えば「交流学級とかで一緒になれたら良いねー。」「なんの教科交流学級?」とか普通に会話できますよ。兄弟の話も「高齢出産になるからもう無理〜娘にも手がかかるし。」と伝えていたら兄弟の話が出ても「良いよねー(うちは考えていないけど)」ですみますし。誤魔化したり隠したりするから変に噂されたり孤独に感じたりするのでは?
-
...
お返事遅くなりました。
コメントありがとうございます。
そうですよね、どうせでもわかる話ではありますよね。
うちも変に賢さあり、もう障害に気づきはじめました。
私の場合は今現在32ですが心拍確認後にいつも流れている感じなので言うと気まずくなる感じです💦 もう、悟りつつあるのですが。。
誤魔化さずですが聞かれたら答えるようにしてます。- 12月15日
とっとしゃん
私は特に幼稚園のママに支援級の話はしませんでした。恥ずかしいとか言いにくいとかはなく、別にわざわざこっちから言う事でもないので。
で、4月の入学式で初めて知った同じ幼稚園のママ達に「なんで支援級なの?全然そんなふうに見えないのに〜」と言われました😅
娘も大人しいタイプ(と言っても言語の発達が遅くてコミュニケーションがうまく取れず、それが大人しく見えてただけ)なので、障害とか幼稚園時代は思われずでした。
でも、支援級だからって何か噂してくる保護者はいなかったしママ友は会えば話すし変わらない関係です😊
幼稚園時代のお友達や、交流級のお友達も娘がいれば「おはよー!」と挨拶してくれます😌
そんなに孤独感じなくてもいいじゃないですか!周りの目なんて気にせずお子さんが学校で過ごしやすい環境を用意してあげましょ。
ちなみに、うちも不妊治療の末授かったひとりっ子です🙆娘は習い事を拒否するのでいっつも一人なので、ピカチュウさんのお子さんみたいにたくさん習い事してお友達もたくさんいるなんて、羨ましいですよー
-
...
ありがとうございます😭
私も強くなって気にせず、いい方向で考えられるように頑張ります。
うちも大人しく、言語の遅れがありコミュニケーション下手なタイプです。- 12月15日
I&S&K
うちも情緒級ですが、普通に言ってましたよ!
ですが支援級にするとはいえ、交流級もあるので学年にもクラスありますしそこで同じクラスがいいねーはよく言ってました☺️一緒のクラスだ!良かった!とかも😊
ただ自分から表立ってって言うより、そういう話になってって言う感じです!
言わない選択ってなくて、決めるまでは一喜一憂してましたが決めてしまえばそれが子供のためだと思ってのことなので恥ずかしさみたいなのは無くなりました👍
あと差別してくる親なんかとは関わりたくはないし、相手も思ってるなら万々歳じゃないですか?
全ての人に受け入れられるなんて健常でも難しいし、発達障害だからといってあからさまな態度ならラッキーでしかないですよ!近づくメリットありませんし、近づかれても子供に悪影響ですからね!
息子を理解してくれる環境の中で大いに過ごしてもらい、理解してくれない人も居ることによって学べる事もあるのでその時の気の持ちようも今のうちから教えてあげられます☺️
また孤独感はめちゃくちゃわかります!
なので療育で同じように悩む方々と月一でランチ会して、発散してますよ!
学年クラスのママさんとは、育児話苦痛なのでしないです💦
次元が違うので😓イージーモードの育児ととハードモードの育児としたら、ハードモードはハードモードの育児をしてるママ達と話した方自分も受け入れてもらえるし相手も受け入れられる気がしますよ😌
-
...
コメントありがとうございます😊
確かに交流だけでも一緒になれるからそこはいいですよね!
私も決まればモヤモヤが溶けるかなと思ってます。
そうですね、差別ある親は関わらなくていいやと思います。
療育先でも親同士出会うことがホントにないです😭- 12月17日
なな
私は自分がしんどいので療育に通ってる子供の親としか話しませんし、友達になりたいと思いません笑
でも私が仲良くしてもらっている療育ママたちは、みんな定型児の親とも仲が良いです。
人望もあり人間としてすごく、大人だなぁと思うことばかりです。
多分その人たちがいろんな意味で人間の違いを認め合えるからなんだろうと本当に尊敬しています。
でも私はやっぱり仲良くできません。
障害が分かりにくいとか、そう見えないとかいうフォローも
じゃあわかりやすければ差別するの?と思うし、自分の子や人の子に優劣をつけるような考え方の人達は合わせるのがしんどいだけです。
そういった意味で友達って母子共に必要でしょうか??
気を使って合わせながら生きていくなら、友達いらないなって思います。
-
...
分かります。
分からないと言う人に限って分かりやすい障害者に差別してるのをみて引きました。- 12月27日
...
お返事遅くなりました。
ありがとうございます。
うちは選べはしました。
教えていただきありがとうございます。
そうですね、必ずもう1人の子と仲良く出来るとは思っていません。
私も早く保護者に出会いたいなと思っています。
私も普通の会話で通していけるように頑張ります。