![ppp](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が担任に「妖怪」と言われた。アレルギー鼻炎持ちで、鼻水や鼻詰まりが続いている。担任からの指摘にショックを受け、他の子との関係に不安を感じている。
年中の息子が担任に「妖怪」と言われたそうです。
息子はアレルギー鼻炎持ちで年中鼻水、鼻詰まり状態です。
その旨は連絡帳でお伝えしてきていました。
今週火曜に耳鼻科受診したばかりですが、やはり鼻炎状態とのことでした。
いつものことだし…と思って連絡帳には書かずにいました。
息子は自分で鼻をかめますが、すすっていることが多く、声掛けしないと自らかむことはしません。
前置きが長くなってしまいましたが…。
本日幼稚園で青っぱなが出ていたようでそれを担任に指摘され、その際に「妖怪」と言われたとのこと。
コミュニケーションの一環としても、こどもを妖怪呼ばわりするのはいかがなものでしょうか…。
おともだちとの関わりで今年度に入って既に2度ほど担任から注意されてきました。
担任として目に余るレベルゆえに注意してくださったものと理解しておりますし、きちんと受け止めてこどもにも話をしてきました。
こどもの話を聞く分にはですが、最近の案件に関しては相手の子もどっちもどっちであったように思います。
それでもうちの子が悪いというように説明を受けました。
こういったこともあり、うちの子はあまり良く思われてないのかも?と思っていたのですが、今回の担任の発言にはショックを受けました。
みなさんはどう思われますでしょうか。
私自身悲観的に捉えてしまいがちなのは理解しておりますが、批判はお控えいただきたいです…。
- ppp(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
本当に担任が言ったのであれば許せないですね💦
先生が言ったことによってお友達も面白がって息子君を妖怪呼ばわりする可能性だってありますよね?
私は結構気にする性格なので悲観的に捉えてしまいますね😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
コミニュケーションの一環であっても子供に対して「妖怪」と言う発言は私もショックですし、ありえないと思いました。
年中の娘が居ますが、私も担任の発言に対してどうかと思う事が多く、最近は気になることは上の先生に直接相談したりしてます😔
-
ppp
コメントくださりありがとうございます😭
担任とは少なくとも1年はつきあっていかなくちゃならないので、こどもとの相性とか色々気になりますよね…。
配慮に欠ける言葉の多い担任なんて本当に嫌ですね💦
上の先生が担任に指導したりするんでしょうか…?
私も学年主任の先生に話してみようかな…- 12月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😖💦
担任だと絶対関わりありますし、、😢
娘は学年で男女合わせて一番体が大きいのですが「身体測定の時に体重測って、え?!そんなに体重あるの!って思いましたー。」や下の子が大きい声で挨拶するとあからさまにうるさいと言わんばかりに耳塞いだりしたので、他にもちょこちょこあれ?と思う事があったので、園長に言いました😇
主任やベテランの先生は日常的に指導はしてると仰ってましたが、担任も"教育者"という自覚持ってたら?と日々思ってます。
伝えることで指導は入るかと思います✨
モンペと思われないように気をつけますがやっぱり言っていいこと、いけないこと、態度ありますよね。間違ってることは伝えるようにしてます😊- 12月15日
-
ppp
人間としていかがなものかと思う発言と態度でびっくりです…。
預けるのが不安になるレベルですね😥
親も勿論そうですが、先生方も日頃の声掛けや関わり方次第でこどもに良くも悪くも影響与えてしまうこと、よくよく胸に留めた上でお仕事していただきたいですよね…。
私だったらその担任に普通に関われる自信無いです💦
ブチギレちゃいそうです…笑
本当にそうですね、悪いことは悪いと伝えていったほうが良いですよね!- 12月15日
-
はじめてのママリ🔰
本当にその通りです!!!
先生の関わりや態度大事ですよね。
担任になる前から良い噂聞かなかったのでやっぱりなという感じです😢😢
小馬鹿にしたように言われて娘が年中で体型気にし始めてご飯食べないなど言い始めたので、園長にお伝えさせてもらいました。
やっぱり見えない分、子供からの発言とかって引っかかるし信頼関係築けてなかったりすると不安になりますよね。
年中さんだともう嫌だったこともきちんと伝えられると思いますし上に伝えても大丈夫です🙆♀️
息子さん悲しい思いされましたね😢これから楽しく過ごせますように。。💐✨- 12月15日
![ppp](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ppp
はじめてのママリさんお二方
まとめてのお返事となり申し訳ございません💦
親身にご相談に乗ってくださって本当に助かりました😭
主人はこういったことにあまり耳を傾けてくれないので、お二方とのやり取りがとても心強かったです…!
直接担任に聞くのは気が引けてしまい、学年主任に相談しました。担任に詳細を確認したところ、息子に対して妖怪と言ったのではないとのことで、帰宅後にお電話くださいました。
担任が落とし物すると、落とし物妖怪が来るよ〜と言っていたのを息子が勘違い(またはちゃんと話を聞いていなかったか…)していたようです💧
私も早とちりせずにすっ飛ばさず担任に直接聞いてみれば良かったなと後悔しております💦
電話口で担任が泣いてしまっていて、より反省しているところです…。
息子と私が間違っていたという結末でしたが、お二方が見ず知らずの私にやさしく声を掛けてくださり本当にうれしく、また救いになりました。
本当にありがとうございました🥲✨
ppp
同い年のお子さんのいるママさんからのコメントありがたいです😭
確かに、おともだちも真似しかねないですよね💦
担任に直接お話しするのは時期尚早でしょうか…。
はじめてのママリ🔰
私なら…本当にそう言われたの?と何回も確認してみて…言ったと言われたら先生に確認しちゃうかもです…
『なんか妖怪って言われたみたいなんですけど?』って…
妖怪なんて言われたらショックだし悲しいし…
青っぱなが出てる子なんて保育園に沢山居ますよ😅
もっと違う言い方ありますよね😫
ちょっと手のかかる子みたいに思われてる?としても子供相手にそんな言い方嫌ですよ😭
先生達を見ていてもやはり生徒によって態度違うのかな?と思う時ありますよね…
ppp
夕食時にぽそっと妖怪って言われたというのでびっくりして何回か聞いてしまいました💧
そうですよね…。
そんな言い方しなくてもと心が痛みます。
来週にはイベントごともありますし、年度が変わるまでまだ時間もあるのでクレーマーと思われない程度に確認してみようと思います😥
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね😭ぽそっと言うなんて本人もショックだったんじゃないですか?気にしてないといいですけど…
これで登園したくない!とか言えば聞く理由になりません?
『なんか行きたくないとか言ってて…妖怪とかいわれたみたいなんですけど』とか私なら言っちゃうかもです💦
軽い感じで聞ければいいですよね、イラッとしますけどモンペと思われたくないし、それによって子供に影響出ても困るし😰難しいですね…
ppp
自分からぽそっと話してきたので、息子なりに感じたところがあったのかもしれません…。
私が深刻にしているとかえって気にしてしまうかも…と思っていつものトーンで話すように努めましたが💧
幼稚園自体は楽しかった!と言っていたので、そこまで気にしていないといいのですが…。
そうですね、こちらとしては何なの?!と思いますが、あくまでライトに聞いてみようと思います…!
通園するのは子ども自身ですもんね💦
なるべく残りの園生活に影響の無いようにしたいところです😥
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
なるほど‼️それがいいですね✨️こちらが感情を出してしまうと本人も何か感じるものがあるかもしれませんもんね。
幼稚園が楽しいと思えてるなら良かったです😊
いや、本当に腹立つレベルですよ😤
でも子供にこれ以上害があったら嫌なので下手に行動出来ない所が悔しいですね💦