![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ友との会話で、2人目の子供を持つ人との違いに悩んでいます。年子を望んでいた過去やシングルでの妊娠不安が影響しているようです。同い年のママ友に2人目か聞かれて、違いを感じて悲しい気持ちになっています。
私が考えすぎでしょうか🥲
年が近いママさんと支援センターとかで話す機会があるのですが、子供の月齢も近いな〜!と思って嬉しくなっていると上の子が...というワードで「あ、2人目(3人目)なのか...私とは違うんだな...」と思ってしまいうまく話せなくなってしまいます。
例えばご飯食べなくて...という話題になったとしても、「でも上のお子さんいるし食べなくなった後を知ってるんだよな...」と心の中で思ってしまったり、「今〜が好きでー...」と話しても「上のお子さんいるからわかりきった事だろうし、話しても楽しくないだろうな...」とか思ってしまいます💦
うまく言えないのですが、私がもともと年子で子供が欲しかった事もあり、シングルで妊娠する可能性もないことから引け目?憧れ?を強く持ってしまいドギマギしてしまっています。
今日も同い年のママさんとお話しする機会があって1人目なんですか?みたいな話題になった時に2人目です!と言われて、あぁ住む世界が別の人...と思い悲しくなってしまいました😢
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そうですね、考えすぎたとはおもいます!
嫉妬ですよねー🫠
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
気持ちはわかる気がします!
でも、私とか子ども3人いるけど、3人とも別人格の人間すぎて、はじめてのこともわりとありますよ💡それにきょうだいの歳の差が2-3年あくと、経験がリセットされて忘れます!笑笑
離乳食の進め方とか、ワクチンの段取りとか、そういうのは子どもの人数で慣れてきますけど、子どもの性格的なこと(睡眠の質、食欲や好き嫌い、遊びの内容、トイトレの進め方などなど)は何人産んでも別人格なので慣れることはないです!😂
今もまさに、次男のトイトレお手上げで誰かにいい方法あったら教えて欲しいぐらいだし、末っ子の寝かしつけに苦労していたらママ友に電動ゆりかごおすすめされて買ったりとかしました!
逆に一人っ子のママとかに、「3人も産んでたらベテランですよね」って感じでこられると、そこまで出来たママじゃないので買い被りすぎと小っ恥ずかしくなってしまいます💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すごく気持ちわかります!
私もシングルで子ども1人です!
娘を妊娠して出産して育児をしてみて凄く奇跡のような時間だったなとしみじみ思う事があります。あの奇跡のような時間をもう一度体験したいと思ってた時に離婚が決まってしまったので、支援センターで妊婦さんを見ると羨ましい気持ちになります😭
娘と居られる事は本当に幸せなんですけどね…
幸せなんだけど、羨ましいです…
![みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みるく
うちも一人っ子なのでなんとなくわかるような気もします。ですが、私の場合はそういう場合は、色々聞いちゃってますね。上の子の場合どうでしたかー?とか、幼稚園保育園情報とか、どういうところで遊ばせてますかー?とか。先輩ママさん教えてくださいーって感じで聞いたら得するような気もしますが、無理に仲良くならなくてもいいとは思います。
心地の良い人と仲良くなる方がいいと思います!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
めっちゃ分かります😂
1人目か上にいるかで全然違いますよね。
なんと言おうと、一人一人違うと言われても、経験値がまるで違うし。
ひとりっ子か複数人を育てているかで、大変なこととかも全然違うだろうし、被害妄想かもしれないけど「そんなことで大変って😅子ども◯人いたらもっと大変なのに😅」みたいに思われるんじゃないかって思って子育ての愚痴?悩み?とか言えなくなる感じあります。
上のお子さんいるんだってわかった時は、すぐ色々教えてもらうスタンスになっちゃいます💦
![いちご みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご みるく
私は逆に、色々知ってる!と思って上の子がいる人にはどうだった?どう思う?とか聞いちゃってますね✨
でも1人目、2人目いても全然性格違ったり対応も違ったりするから、特に性別違うと我が家なんかは1人目こうだったから…とか当てはまらない事も多いです💦
コメント