
荷造りで気になることがあります。例えば、ベッドやダイニングセットはバラすべきか、扇風機は包むべきか、炊飯器やサーキュレーターは段ボールに入れるべきか。わかる方、教えてください。
引っ越しの荷造り
荷造りは自分達で行うシンプルなコースで契約は済んでいて、荷造りしているのですが気になったことがあって、、
電話して業者に聞けばいいのですが今気になってしまったのでどなたかわかれば教えてください🙇
特に何も言われていないのですがベッドやダイニングなどバラさないと運べないものってバラしておくのか
段ボールにはいらない扇風機は何かで包むか
段ボールにいれられないこともない炊飯器やサーキュレーターはいれるのか
わかれば教えてほしいです!
- ママリ(2歳1ヶ月)
コメント

Fu_Ma
組み立て家具は引っ越し屋さんが当日バラしてくれると思います😊
段ボールに入らない家電はそのままで、こちらも引っ越し屋さんが緩衝材で包んで運んでくれます👍
私は炊飯器とサーキュレーターは段ボールに入れました!

なつん
アート引越センターのシンプルなコースでお願いしましたが、段ボールに小物など入れるだけで大丈夫です!
ベッドなどは布団やシーツを外しておくだけ、段ボールに入らないものは当日布などでカバーしてもらえます!
-
ママリ
シンプルなコース同じです!!!!
入らないものはそのままにしておきます!
ありがとうございます!- 12月13日

Rei
転勤族です。
ベッド等は業者がせっせと分解して運んでくれます。
扇風機もそのままでいいです。
保護が必要な場合は業者の方がダンボール巻いたりしてくれます。
炊飯器やサーキュレーター等、ダンボールに入る小型家電はダンボールに入れます。
-
ママリ
転勤族!こんな大変な作業を何度もするなんて尊敬です😭
はいる小型家電のみ入れたいと思います!
ありがとうございます!- 12月13日

はじめてのママリ🔰
壊れ無さそうな家電類はそのままにしてても業者の人が当日ダンボール等に入れて勝手に運んでくれますよ😄
-
ママリ
当日業者さんがやってくれる部分もあるなんてありがたい!
段ボールも限りがあるので壊れなさそうなものは一旦後回しにします!
ありがとうございます!- 12月14日
ママリ
ありがとうございます!
ベッドは当日の朝まで使うのでどうしようか、、と思っていたので知れてよかったです!
やはりその辺りは入れる感じですね、ありがとうございます!