※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
住まい

吹田、茨木、高槻の住みやすさや細い道の状況について教えてください。メリットとデメリットも知りたいです。

教えてください

大阪の吹田、茨木、高槻あたりでマイホームお持ちの方住みやすさはどうですか?
車はあまり上手ではないのですが細い道多いですか…?
メリット、デメリットなんでも構いませんので教えて頂きたいです🙇‍♀️
もし可能であればどのあたりにお住まいかも教えて頂けたら嬉しいです!

どうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

コメント

ママリ

吹田市は千里ニュータウン内は道が広く、だいたい歩道も有ります。ニュータウン外は道が細かったり複雑な所もあって特に阪急の千里山、関大前、豊津駅近辺は細い道が多い印象があります☺️吹田市のメリットは公園が多かったり、エキスポシティ があるので子連れでのお出かけが便利、ゴミの分別が楽なのと大型ゴミも無料で捨てられることですかね🤔デメリットは阪急千里線は曲がってるので遅い、保育園は激戦区、千里ニュータウン在住で中学受験を考えるなら通学時間が案外かかることです。茨木、高槻の方が京都方面の学校の選択肢が増えます。
メリット、デメリット含めて住環境は満足してます😊

  • りんご

    りんご

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    吹田市も保育園問題以外は子育て家庭には住みやすそうですね!!!
    どの市が良いか迷います…
    たくさん教えて頂きとても参考になりました!ありがとうございました🙇‍♀️

    • 4月3日
しろくろ

茨木市に住んでて、結婚前はずっと高槻に住んでました☺️
どちらとも阪急JRと使える、高槻は駅前である程度のものが揃う、便利です。スーパーも病院もあり、住み心地いいです。
茨木の方がエキスポに近かったり箕面に行きやすい、大きな公園やおしゃれなカフェが多いので我が家は茨木の方が気に入ってます。
車は私は運転できないので電動自転車です。
細い道はどちらもあるかなぁと思います🤔

  • りんご

    りんご

    コメントありがとうございます!
    茨木市だと将来的に大きな病院に通院するとしたらどのあたりになりますか…?
    また駅近はお値段が高いとよく聞きますが、駅から離れた場所だと生活しずらいですか…?
    たくさんお聞きしてすみません😣💦
    わかる範囲で構いませんので教えて頂きたいです🙇‍♀️💦

    • 4月3日
  • しろくろ

    しろくろ

    将来的な病院ということまで考えてなくて、病院といったのは今使う小児科や歯医者、皮膚科、内科のことです🙇‍♀️
    我が家も駅は総持寺ですが、住みやすいですよ。イオンもあるし、スーパーもいくつもあります。
    自転車でちょっといけばおにくるもあります。
    習い事は徒歩圏内で探せるくらいなので、うちは上の子の習い事ぜんぶ徒歩圏内です☺️
    茨木市は小学校も集団登校なのも安心です。
    高槻は小学校の給食無償化みたいです。

    • 4月3日
  • りんご

    りんご

    集団登校だと安心ですね!
    茨木市内でがんばって土地探してみます!!!
    たくさん教えて頂きありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 4月3日
はじめてのままり

高槻市民です🙋‍♀️
JRの北側に住んでますが、すごく住みやすいです。
駅まで出たら大抵の物は揃うし、新快速(阪急なら特急)停まる、JR⇄阪急間歩いて行ける距離なのでどちらも使える、京都も大阪も15分で着くので通勤通学便利、大きな公園も自然もある、場所によりますが治安も良くて落ち着いています。

デメリットは、場所によりますが道が狭くてウネウネしていること(運転諦めました😅)
JRの北側が治安良くて人気ですが、駅近だとめちゃくちゃ高いのと、少し駅から離れると坂がキツいです。
市バスは割と充実しているので、バスに抵抗がないなら大丈夫だと思います。

  • りんご

    りんご

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    高槻市住みやすそうですね!!!
    駅からは遠くてもいいかなあ…っと思っていたのですが坂が多いと生活しずらいですかね…😣
    バスの利用も考えてみます‼︎

    とても参考になりました🙇‍♀️

    • 4月3日