※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の男の子が食べるものを口から出すようになりました。食べムラで、固い野菜は出すが、柔らかいものは食べる。月齢に関係なく工夫して柔らかくしたりしますか?

1歳になりたての男の子です。最近になって前まで食べていたものを口から出すようになりました。
前まではなんともなく食べていた野菜類を、少しずつ固めにするようにしたのですが(固いといっても歯茎でじゅうぶん潰せる固さです)、ご飯と一緒にあげても器用に野菜だけ出します。
普段飲み込むことが多いので咀嚼の練習のため1センチ以下5ミリ以上くらいの大きさにしていますが、大きいのが嫌なのかな?と思ってスプーンでさらに半分に切っても出してしまうので固さが問題なのかな?と思いました。
柔らかそうな玉ねぎはなんとか細かくしごまかしてご飯と一緒に口に入れたら食べました。
人参や大根は出されました。
こういうのが食べムラというのでしょうか。
このように前まで食べていたものを食べなくなった場合、月齢など関係なくまた柔らかくしたりなどしますか?
みなさんどんな工夫をされてますか?

コメント

deleted user

うちもブロッコリーとほうれん草食べなくなりました😣
本当に器用に出します。。笑

前まではなんでも口にしてくれてましたが、最近は口に入る前にスプーンまたはフォークに乗ってるものをチェックしてから口に入れるようになりました😥

食べたいタイミングじゃないとイヤ。と顔を背けて食べない時もあります😯

上の子も同じ感じだったので、細かく刻んであげないと食べなくなると思ってます💦