
夫にイライラをぶつけた後、子供を一時保育かファミサポに預けたいと伝えたら、夫からひどい言葉を言われ、理解してもらえず悩んでいます。離婚も考えるが、自信がない。客観的な意見を求めています。
先日私は探しものが見つからずイライラして、夫にイライラをぶつけてしまいました
そのあと私は少し落ち着き、夫に「死にたくなるほどしんどいから子供を一時保育かファミサポに預けたい」と伝えました
すると夫は「じゃあ死ねば。甘えすぎ。もっと我慢を覚えたら」と言いました
そのあと仲直りしたのですが、死ねばと言われたことがいまだに許せません。
後から夫は「休日ママリの望み通りの場所に出かけて(夫は出不精。休日に、『子供のためにちょっと遠い公園に家族で出かけたい』という私の希望を夫が叶えてくれた)、好きなことに付き合ってあげたのに、いきなりイライラをぶつけられたのが嫌だった。死にたいと言われたらこっちが死にたくなる」ということを言っていました。
確かにイライラをぶつけた私が悪かったのは分かります。
だからって死ねばという言葉はあまりにもひどくてなかなか許せません。
また、夫は他人を信頼しない価値観のためか、一時保育やファミサポは嫌がります。
働きながら育児してるママもいるんだから、専業主婦の私は恵まれてることに気づけ、と言ってきます
イライラをぶつけた私も悪かったとしても、死ねばといった言葉や、専業主婦での育児の大変さを伝えても全く理解しようとしない、一時保育もファミサポも否定する夫がしんどいです。
喧嘩がよくあるため、離婚を何度も考えるのですが、私は社会不安障害があり、シングルマザーでやっていき稼いでいく自信がありません。
私の実家はあまり頼れません
夫と仲良く過ごせることもあったり、夫にいい所もあるのですが、もう疲れました。
夫とうまくやっていきたい自分もいるんだと思います。
しかし疲れました。
客観的な意見を教えてください。
気分が沈んでいるため、厳しい意見はご遠慮ください。
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)
コメント

はじめてままりんご🌱
死にたいってこっちのが死にたいは分かりますがイコール死ねにはならないし意味分かりません、、
お子さんもいるのにその言葉遣いやめてほしいです、、
実家や義実家は頼れなさそうでしょうか?
旦那さんは毎日お子さんとずっと一緒にいないから気持ちが分からないのだと思います、、
そんな人に共感や許可は求めず勝手に預けるのはだめなのでしょうか?

ままり
その言葉はキツかったですね💦💦
ママリさんが少し働きに出るのは厳しいですか?
話す相手がご主人ばかりになったりするとフラストレーションが溜まるので、発散する場所を確保するといいのかなと感じました☺️
-
はじめてのママリ🔰
働きたい気持ちもあるのですが、社会不安障害があり、気にしやすい性格のため、働くことが良い気分転換につながるかは分からなくて…
ほんと発散する場所ほしいです
友達少なくて孤独なため余計にストレスたまってるんだろうなと思います- 12月13日

退会ユーザー
毎日お疲れ様です。
一時保育利用したいですね…。
私も専業です。
恵まれてるとは思いますが、毎日毎日イヤイヤ期真っ只中の子どもと2人で、家事もしながら過ごすと、やはり休みたくもなります。
お休みの日に丸一日、可能なら2日間、お子さんを旦那さんに任せてみてはどうでしょう?
旦那さんは大変さが本当にわからないし想像もてまきないんだと思います。
大変だと思わないなら1日見れるよね?と任せてみては?
-
はじめてのママリ🔰
休みたくなりますよね
分かって頂けて嬉しいです
休みの日に数時間夫に子供預けて出かけたことは何度もあります
でも分かってくれません
お風呂入れたり寝かしつけしたりは頼んでもめったにやってくれません
大変だと思わないならできるよね、と前夫に伝えたらこっちは働いているんだ、みたいなことを前言われました
ほんとに疲れます- 12月13日

はじめてのママリ🔰
確かに死ねば?はよくない言葉だと思うけど、死にたいぐらいって言ってきてるんだからもうそれはイライラぶつけられた旦那さんがとっさに言ってしまっただけなんだと思います。売り言葉に買い言葉だと。
しんどいのは子育てがですか?
旦那さんからしたら専業主婦なんだからそんなのアテにせず子育てしてくれってことですかね。
うまくやっていきたいなら夫婦でしっかり話し合ってみてはどうでしょうか。
社会不安障害があったら外には働きにいけないのでしょうか。無知ですみません。
保育園に預けて働くのも視野にいれてもいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
売り言葉に買い言葉ですよね
夫が許せなくて仕方なかったのですが、客観的な意見を聞くと許せそうな気がしてきました
しんどいのは、孤独だからかもしれないです
友達が少なかったりするため、自分の気持ちをアウトプットすることや人との繋がりが少なくて辛い気がします
話し合いたいのですが、今回のことでいろんなトラウマが出てきて、話し合うモチベーションが自分に湧かないですね…
働こうと思えば働けると思うのですが、保育園に入れて働くことは、今のしんどさの軽減に繋がるのかよく分からず、なかなか行動にうつせていません
一度やってみるのもありな気もするのですが…
来年の4月から幼稚園に入れるつもりなので、幼稚園落ち着いてから働こうかなと思ったりもしていました- 12月13日

ゆう
一度娘さんを旦那さんに2日程見てもらうことは出来ませんか?
自分が日頃やっている事を旦那さんにやってもらえば日頃の大変さがわかると思います
専業主婦に休みの日なんてないですからね😣
奥さんがSOSを出しているにもかかわらず寄り添わない、ましてや死ねばなんて言う旦那なんていくらいい所があったとしても離婚を考えちゃいます…
-
はじめてのママリ🔰
仕事してるから丸っと2日は無理だと夫は言うと思います
数時間なら預かってくれますが…
ほんと売り言葉に買い言葉だとしてもそんなこと言う人は自分の人生にいらない、離婚したい、と思いますよね…- 12月13日
-
ゆう
1日でも丸っと休みがあるならお願いしてみましょう!
昼寝や寝かしつけまで!
不安障害をお持ちだと離婚に踏み切るのに勇気がいると思いますが、ご自身の体調やお子さんの事も考えつついい方向に進むといいですね…- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
丸っと1日は無理と前断られました
いい方向にいくといいなと思います
ありがとうございます- 12月13日

はじめてのママリ
お気持ちわかります。
専業主婦は仕事してる人よりいいと想われるけどずっと子供と離れず育児するのもしんどいですよね。
こればっかりは経験してない旦那にはわからないことだし
同じ女でも仕事してる人から専業主婦は楽でしょってよく言われて傷つきます。
イライラした自分が悪くても傷つくことばを言われると辛いですね。
私もすごく色々気にしてしまうタイプなのですごくわかります。
でも残念ながら私の旦那も私のそうゆう不安定なところを受け止めてくれるタイプではありません。
なので
受け止めてほしい。わかってほしい。と思うとどんどん辛くなりますし
変な方向に言ってしまいます。
吐き出したり、発散は他でするようにした方が嫌なおもいしなくてすむかもです。
数時間なら旦那さんが子供みてくれそうなら
短い時間ですが数時間を楽しんでみてはいかがでしょうか?(o^-^o)
-
はじめてのママリ🔰
色んなところが私と同じ部分があり、共感していただきめちゃくちゃ嬉しいです😭
ありがとうございます😭
ほんとうちの夫も不安定な所など色々理解してくれないし、ほんとどんどん辛くなり離婚が何度もチラついています😭
数時間旦那に見てもらって楽しみたいのですが、どうも私は出かけるよりも今は家でダラダラゴロゴロしたいみたいで、そうすると旦那は出不精で子供と二人で出掛けてはくれず、私だけ別室にいても子供は私の方にばかり来て、全然のんびりできません😭
母が心配して実家に何日か帰ることにしました
それでよかったのですが、旦那に対する不満はなかなかいまだにスッキリしてなく💦
あと自宅にいると友達少なくて孤独で辛い、発散方法がなかなか見つけられず辛い、という問題がまだあります😞
発散方法なんとか見つけていきたいと思います😭
はじめてのママリさんはどんな方法で発散しているか、もし良ければ教えてください🙏💦- 12月14日
-
はじめてのママリ
話聞いてくれて、共感してくれるだけでいいのにって思いますよねー!
育児で疲れてるから家でゆっくりしたい気持ちわかります。
ずっと家にいて子供と旦那しかしゃべらない日が続き
その旦那すらも話聞いてくれないとストレスはたまるいっぽうですね
私は子供がもう小学生で大分一人の時間もとれるようになってきたので少しずつ発散できてはいますが
未だに旦那は仕事せずに家にいろというので専業主婦で
ありがたいことではありますが
あまり人に会わないので育児ノイローゼからの延長で鬱っぽくなります。
周りにいっても小学生で専業主婦でなにいっての?
とかいわれますが
そろそろ仕事したいんですが
旦那が子供が三年生くらいになるまでは働かなくていいというので家にいます。
ただいくら他で気をまぎらわせようとしても
気持ちの切り替えがうまくできるタイプじゃないと結局根本の原因が解決しないかぎり
ストレスはたまりますよね(;´A`)
二歳ということですが
幼稚園とか来春から年少少で入れるとしなのかなと思いますがその予定はないですか?
年少さんからとかの予定ですか?- 12月14日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとそうなんです
ただ共感して慰めてくれたらいいのに😭
ほんと旦那すら話聞いてくれないと一緒に生活する意味あるのかとか思えてきて😭
専業主婦も孤独でしんどいですよね😭
ほんと気持ちの切り替えが苦手でずっと同じことでモヤモヤするタイプなんです😭
来春から幼稚園の予定です💡
そしたらもっと自分の時間持ちやすくなるのですが、あと数ヶ月がなかなかしんどくなっちゃってます😭
子供がなかなか寝ないタイプだったり、私が朝苦手だったり、家事も苦手だったりしまして😭
こうやって話聞いて頂けるだけでめちゃくちゃ嬉しいです😭
ありがとうございます😭✨- 12月14日
はじめてのママリ🔰
ほんとやめてほしいですよね
分かって頂きありがとうございます
実家の方がまだ頼れるのですが、母は年齢もあり疲れやすくあまり頼れません
勝手に預けたいのですが、子供は泣くだろうなとか申し訳ないとか考えてしまいます
しかし私は限界なので、本気で預けること考えてみます