※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
サプリ・健康

生後9ヶ月の赤ちゃんが歯軋りのような音を出し、歯の生え方が気になる。病院に行くほどではないが、他の不調も気になる。同じ経験の方いますか?

生後9ヶ月、はぎしり?をします💦

下の前歯2本、上が前歯よりずれたところが一本頭を出して、そのさらに横が生えてきそうな感じです。


だから噛み合う部分はないはずなのに、顎を動かしているのか、ギリギリっと歯軋りのようなかんじの音を出します、、


病院に行くほどでもないような気もするんですが、歯並びの影響や口の中の他の不調があるのか少し気になって💦

同じような方いませんか?

コメント

みぃ

今10ヵ月の子も8~9ヵ月頃の時に同じく歯ぎしりしてました😅
歯が出てきて歯痒いのかなと様子を見てましたが、今はまったくしてないです。歯ぎしりがなくなったら色々噛んで噛んでます💧

  • ママリ

    ママリ

    歯軋りも気になりますが色々噛むのも困りますね😅
    みんな通る道なのですね、安心しました!!

    • 12月13日
♡

赤ちゃんのうちの歯ぎしりは問題ないようです!
成長過程??
歯ぎしりをして噛み合わせをしてきてるとかで悪いことではないようですよ🙆‍♀️
上の子も下の子もしてましたが、歯並びも良くなにも問題なく成長してます!

  • ♡

    してきてる
    日本語なんか変ですね。
    噛み合わせを良くしてる?とからしいです

    • 12月13日
  • ママリ

    ママリ

    歯ぎしりで噛み合わせの調整してるって人間って器用ですね😳
    問題ないこと、お子さんお二人とも歯並びも良く成長されてること教えていただけてよかったです!
    安心できました!

    • 12月13日