※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
える
お仕事

妊娠8週目で仕事を続けたいが、貯金がなく、産休育休の手続きや復職が不安。夫は仕事を辞めて欲しいが、自分で決められず悩んでいる。第二子を作ったことで不安が募り、どうすればいいかわからない。

お話し聞いて欲しいです。
ただいま妊娠8週目です。
私は仕事をしていて子供は保育園に通っています。

正直、仕事は続けたいです。
なぜかと言うとお金がないからです。
貯金も1円もありません。
むしろ旦那が自営業で若い頃払ってこなかった税金が今頃まとめてやってきたので月20万も税金納めてます。
なので我が家には1円も貯金はありません。

私の仕事がトラック運転手で
旦那は心配して辞めて欲しいと言っています。
会社もトラックは揺れるし、多少なりとも重たいものを持つから身体が大丈夫なのか?
と言われました。
事務仕事の事も相談したのですが、
会社の規模があまりにも小さく、
事務をしてもらう程の仕事量がないと言われ、事務は断られました

今日ハローワークに行き、産休、育休手当がもらえるか聞いたら、多分もらえると言われました。

ですが、会社が産休育休からの復職をOKだしてくれるかどうか、わかりません。
なぜなら、女の方が私しかいないので前例がありません。
なので手続きの仕方もわからないと思います。

お金もないのに第二子を作った(避妊をおこたった)
自分達が悪いのはわかってはいます。
ですが今後の事が不安で毎日辛いです。
主人に相談しても嫁ちゃんが決めな〜
としか言ってくれません。
(俺は辞めて欲しいって言ったから後はお前が決めな〜と言われます)
赤ちゃんがお腹にいるのは本当に嬉しいんですけど
第一子の時よりモヤモヤしています。
こんな気持ち赤ちゃんにも良くないとわかっています。
ですが自分の事なのに答えが出なくて悩んでいます。
皆さんならどうされますか?
コメントで教えて欲しいです。
うまく文章まとめられなくてすいません

コメント

すりごま

私だったら仕事をします!
出産費用が間に合わない場合は納税の猶予はできないですかね?
電話窓口とかでも相談可能ですよ🙆‍♀️✨

お金がないって相当なストレスじゃないですか?🥺
しかもこれから出産費用も支払う必要がありますよね...

前例がないからわからないというのは無視して、自分で調べたり会社の人に「この申請書の記入をお願いします」と伝えると思います😭!

  • える

    える

    コメントありがとうございます。
    出産費用もありません。
    出産する為の予約金も無くて困ってるレベルです…。
    税金20万の他にも年金の未納約40万も差し押さえ通達書?みたいなの来てるレベルです😭
    かなりのストレスです。
    主人は出産一時金で補えると思ってるんだと思います…
    お金なさすぎて赤ちゃんにも良くなさそうです😭

    • 12月12日
  • すりごま

    すりごま

    私の地域は1番高いと言われてる東京ですが、それでも自然分娩大部屋で手出し10万ほどで出産できる病院もあります😭
    予約金は用意できる日の目処が立つなら相談可能だと思います🥹✨

    差し押さえのやつ来ちゃってると厳しいかもですね...😭

    私も悪阻が酷すぎて傷病手当もらいながら休職してましたが、やはりその間もお金の心配は尽きず本当にストレスだったので私だったら仕事一択にします...!(それこそ本当に体が厳しいようでしたら傷病手当もらって休職かなぁという感じです)

    • 12月12日
  • える

    える

    やはり差し押さえのやつ来てると厳しいですよね😭😭

    私は今の所つわりがないので仕事したいのですが、
    社長からやめてほしいと匂わせの感じで言われました😭😭
    産休、育休取って復職したい、
    再来年の4月をめどに復職したいですと昨日話ししたら、
    長くない?と言われました😭
    旦那のお金の事でストレスなのに社長からもストレスやってきました😭😭

    • 12月14日
  • すりごま

    すりごま

    でも相談はタダですしダメ元でも相談してみてください🙇‍♀️💦

    いやいや、、長くないですよね?笑
    出産予定日自体が来年の夏頃とかですよね?
    0歳児入園ですしむしろ上のお子さんもいるのでそこは絶対に辞められないと思います...😭
    完全マタハラってやつですね🥹

    そんな社長がいる会社で働き続けるのも酷なので、私だったら社長に「どうしても厳しいのであれば労働基準監督署へ相談します。本当に家計も厳しいので退職して失業給付をもらうことも考えます...」と柔らかく伝えます😭😭
    ただ失業給付をもらうまでに時間もかかりますし、失業給付をもらってしまうと育休手当がもらえなかったような💦(知識乏しくて申し訳ないです...)

    そして転職活動ですかね...
    妊婦の転職活動は難しいと思いますが、私が入ってる派遣会社とかはかなり人手不足で「体調よければ土日だけでも...」という感じなので探してみればあるかもです!(都会であれば仕事も多いです!)

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

仕事続けます。お金無いのに、辞める選択肢は取りません。

もし早産の兆候が出てきた。とかなら、診断書も出るでしょうし、傷病手当なり貰いながら休職します。(そのまま産休、育休へ)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手続きうんぬんは、会社がする事ですし
    そこまで気にしません。調べてしてください。でいいとおもいます笑

    • 12月12日
  • える

    える

    コメントありがとうございます。
    やはりやめないですよね。
    それに産休、育休手当がもらえるのに辞めるのもったいないですもんね。
    私も少し早めに求職しようかなと考えています

    • 12月12日
あくび🍒

まさに私がそんな感じでした。
旦那の税金、借金隠されていて、本当にたまっだもんじゃないですよ。
授かった命。素直に喜びたかったって気持ち、本当にわかります。私もそうでした。

一年以上勤めていれば育児休暇を取れる資格があるので、ハローワークさんにご指導いただいて書いてもらいましょう。あと雇用保険の方もですね!一時免除してもらえると思います。

出産費はソーシャルワーカーさんが産院にいらっしゃると思いますので、相談すると知恵を貸してくださると思います!入院費や予約金に関しても、相談乗ってもらって下さい!
正直2人とも私の貯金で産んだも同然なので我が家の旦那も本当にやばいです笑
本当にアホ旦那さまに今後は家族のためにしっかりしてもらいましょう!
1人で苦しむ事はないです!!
そして無理はなさらず!どうやったって、産院は金がないなら路上で産めなんて言えないですし、必ず守ってくれますよ!(産前産後のド忘れが激しいタイプで何回か検診すっぽかしてしまってめちゃめちゃ心配されて色々聞かされました笑 予定表にも記入済みなのに😫)

あとは旦那さんに育児手当て入るまで4ヶ月無給になるからその間どうするか、どうできるか、考えてもらってください。嫁ちゃんが考えろじゃ困る。考えたってわからん!!1人じゃ妊娠できないんだから射精して終わりにするな!!

  • える

    える

    コメントありがとうございます
    私も素直に喜びたいんですけどお金の事が心配で正直喜べないんです…。

    産院にソーシャルワーカーさんがいるんですね!!
    知りませんでした
    いちよ猫貯金がほんの少しだけあるのでそれを使って予約金にあてようとおもってはいるのですが、我が家の猫ちゃんが少し精神病んでいるのでご飯代が高くて使いたくないんですよね😭
    でも背に腹は替えられないです😭

    本当にもっとしっかりしてほしいです。
    家事を全てやってくれてとても助かってるし、
    子育てもめちゃくちゃやってくれるのでその辺は感謝してるのですが、
    お金については糞だなー
    と毎日思ってます。
    お金もないのに、これが最後の子供だと思うからいくらかかろうがお前の希望道理に出産しな〜
    と軽々しく言われ、めちゃくちゃ腹たちました😡

    • 12月13日
課金ちゃん

旦那さん、発言が無責任すぎじゃないですか?😥

お金ないのは主に旦那さんのせいが大きいですし、えるさんに仕事辞めて欲しいとか言うならその分自分が稼ぐから~とかないんですかね💦

我が家も旦那が自営的な感じで収入不安定なので、私が稼いで手当とか計算しつつきちんと貯金してから産休に入り、それでもカツカツで苦労しました😨

流石に旦那も「仕事はずっと続けて欲しい」と言ってました😥

「お腹のこと心配だから辞めて欲しい」って一見優しさに見える言葉ですが、この状況で言われても考え無しの無責任にしか聞こえないですよね😭

できればなんとか今のお仕事辞めずに産休までこぎつけたいですね✋

産休入りしてしまえばこっちのもの、生後6ヶ月までは結構手当も多く入るので、なんとか生活できると思います☺️

  • える

    える

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    やはりそーですよね?
    私も人任せ過ぎない?
    と思ってました😭😭

    お金の話をしても、
    なんとかするよ!なんとかしなきゃじゃん?
    と何をどう、どうするかは具体的に言わないのでそれもストレスです😡

    できれば産休までこぎつけたいんですけど、
    昨日社長と話ししたら、
    産休、育休、取って再来年の4月に子供保育園入れて、復職したいです。
    と言ったら、
    長くない?一旦退職して別のアレでもよくない?
    と言われました😭😭

    • 12月14日