※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6ヶ月の男の子が寝つきが悪く、頻繁に夜中に起きます。散歩をしても疲れさせたいが支援センターに行くのは難しいです。疲れさせる方法や長く寝かせるコツはありますか?


生後6ヶ月男の子です👶🏻

俗にいう寝ない子というか寝れない子で、いまだに昼間は布団に降ろすとすぐに起きます。

夜も寝返りできるようになった3ヶ月の頃から頻繁に起きるようになり、今は21時に就寝して7時に起きるまでに4回は起きます。(23時、2時,4時,6時の2時間おきくらい)

日曜に同じくらい甥っ子、姪っ子と遊んだら、その夜は2回のみ起きました。

やはり昼間にもっと疲れさせれば、少しは寝る時間が伸びてくれるのかなと淡い期待をしています。

はいはい、お座り、つかまり立ちします。

散歩は朝1時間半、夕方1時間で予定のない日は毎日行きます。

支援センターはいまインフルが気になるのと、私が人見知りなのであまり乗り気になれません😓


なにか疲れさせれる方法ないでしょうか?😓

長く寝てもらうには大きくなるのを待つしかないですかね😅

コメント

はじめてのママリ🔰

疲れすぎて頻繁に起きることもありますよ!!
ミルクですか?

お散歩って行ってもまだ歩けないからベビーカーとかですよね?
それなら家でたくさんハイハイやつかまり立ちした方が運動になると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事くださってのに遅くなりすみません🙇🏻‍♀️

    普段は完母で、何度か寝る前にミルクもあげてみていますが、何回も起きるのは変わらなかったです🥲

    家だと抱っこでしか寝ないのですが、散歩中のベビーカーだと2回に1回くらいは寝てくれるので、連れて行ってしまっているっていうのもあります🥲

    もっと家で暴れさせてみます😂

    • 12月16日
あや

私も今生後6ヶ月の男の子を
育てています
私はもう日中起こしてますね…
息子が手にしたら危ないもの
口に入れたら窒息死の可能性が
あるもの、そういうのは全て
机の上に置いて
安全を確認してから
息子に
はい!動け〜って伝えて
床に寝転がせて、好きな所
行かせています🍀*゜
ちなみに、
お散歩等は行ってません😂
寒くて行く気ないです笑

細切れ睡眠って逆に身体が
しんどくて参りますよね😭

もし、ミルク🍼であれば
ミルクを増やしてあげるのも
良いかもしれないですね
後はタオルで包んであげるとか
↑これは今
息子にしていることですが🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます!
    遅くなりすみません🙇🏻‍♀️

    起きといてもらうと、だいたい何時間くらいグズらず活動していますか?👶🏻

    タオルに包むのはどんな感じで包みますか?✨
    息子はうつ伏せでしか寝なくて🥲

    質問ばかりですみません🙇🏻‍♀️

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

うちと似たような感じだったのでコメントさせていただきます😆

うちの子もお昼寝は布団では寝れずつい最近まで抱っこ寝でした🤣
最近はやっとお布団で寝れるようになりましたがお昼寝下手で1日に30分〜1時間しか寝ません🥲
生後8ヶ月くらいまで夜泣きが続き、ピークの時は一晩で7回起きる日が1ヶ月くらい続きました😂

うちも疲れさせた日のほうがよく寝てくれました!
支援センターはほぼ行っていませんが、友達が遊びに来たり、長時間お出かけしたりするほうが色んな刺激を受けて夜は疲れてぐっすり眠ってくれた気がします✨
なのでママさんの好きなように動いて色んな所に連れて行っていろんな人と会うだけで十分疲れると思いますよ😊

ちなみに1歳になったら楽になるかなーと期待していましたが、体が大きくなったし動き回るしで、余計に大変になっただけです。笑
小さいうちだけだから頑張ろうと当時は子供に合わせて寝かしつけを頑張ったりしていましたが、今思えばもっと自由にお出かけすればよかったなあと思ってます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます!
    なにかお布団で寝れるようにネントレ等されましたか?🥹

    一晩で7回はもはや寝てないですね🤯🤣

    いろんなところに連れて行きたいのに、抱っこでしか寝れないのでチャイルドシートも30分以上だとギャン泣きでNGなんですよね、、、🙄🫠

    あんまり時間にとらわれずに、ゆるく付き合っていった方がいいんですかね😂

    • 12月16日
くろーばー

うちもお昼寝の時は上手くベビーベッドに置けないので、大人用ベッドに自分の太ももに子どもの足を乗せたまま一緒に寝転んで、腕枕もして子どもの身体がCカーブを描く感じになると、成功することが多いです🙌もぞもぞしてもぎゅっと抱きしめると落ち着きます。ちょっと落ち着いたら腕を先に抜いて、それからしばらくしてからそーーーっと足を降ろすようにしてます。
失敗して起きる時もありますが、うちはこれが一番成功率高いです💦

つかまり立ちまで出来てるなら、日中とにかく身体を動かした方が良いかなと思います。
はいはいは全身運動なので疲れさせるのに良いかもしれません。
欲しそうなおもちゃをちょっと遠くに置いて移動させるのを繰り返したり、それがボールや風船などなら手から離れてまた追いかけるので移動させる手間も少ないです🤭
つかまり立ちしても良い低めの台などにボールを置いたら、それ目掛けて立って、手から離れて転がったのをまたハイハイで追いかけるとか。長男が運動発達早いタイプだったので、そんな感じで家の中ぐるぐる動き回らせてました。

4〜8ヶ月頃はどうしても睡眠退行やメンタルリープなど、脳や身体が急成長する時期のようで睡眠が不安定になる子が多いそうです。
次男はここ1ヶ月ほど1〜1.5時間ほどで起きる日が続いており、1番酷い日は20〜40分ごとに起きました🫠
朝が来る頃には屍のようになった私と何故か元気な息子…😵‍💫お昼寝1時間してくれた時に一緒に寝れたら回復って日々です😂
お互い試行錯誤しながら頑張って乗り越えましょう👍