![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママー
はじめまして!
4歳の息子がいます。
発達がゆっくりで療育に通っています。
現在、年少で幼稚園に通っていますが、集団行動が苦手だったり、同い年の子の輪の中に入れなかったりして登園拒否しています😔
早退したり、お迎えに行ったり、試行錯誤を繰り返していますが、なかなか本人の精神状態が安定せず、幼稚園=怖いところ のイメージがついて行きたがりません。
補助の先生はたくさんいるので、手厚くフォローしてくださってます。
幼稚園の先生をされていたときに、同じように長い間登園拒否をしてお休みしてた子とかいましたでしょうか?😢
また、お休みしていたけどまた通えるようになったよという子もいましたでしょうか。
今は担任の先生に相談して、行けるときに行けるスタンスでやっていますが、このままずっと登園出来ないんじゃないかと不安です。
もし可能でしたら教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
![くま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くま
こんばんは。
2歳1ヶ月の子を育てています。
うちの子は非常に繊細で敏感で、人見知りも場所見知りも激しいです。
また、母から離れることに対して不安を感じやすく、どこでも着いてくるような子です。
たまにあう親族にも大泣きます。
来年4月から保育園に行くのですが、今から不安で仕方ありません。
親の気持ちも敏感に感じとるので、不安な気持ちをどうにか4月までに取り除きたいです。
このような子でも、保育園に慣れることはできますか?
今からでも出来ることがあれば教えてください。
また、発達相談をした際に
「事前にシュミレーションをさせてあげる」などの対応を聞き、実践しているところです。
このようなことは入園する保育園に事前に伝えることは迷惑ですか?
唯一の希望としては
慣れるのに時間はかかりますが、
人と関わるのは好きで、
大好きなお友達もいます。
(「◯◯ちゃん、会いたいなぁ」とかいいます)
1人で遊ぶよりも、友達と遊ぶ方がずっと好きなようです。
文章にまとまりがなくて申し訳ございません。ご回答いただけると幸いです。
-
りり
初めての場所や人だと涙が出てしまうお子さん、この年代では結構います😊
また保育園に入園したての頃はほとんどのお子さんが泣いて登園拒否をします🙌🏻
みんなゆっくり時間をかけて慣れていくので、早く慣れなくて大丈夫ですよ🌸
お子さんのペースで無理なく慣れる方が、今後の園生活もスムーズにいくことが多いです!
慣れにくいことは事前に伝えて大丈夫です!
保育士は毎年のあるあるなので、特に驚くこともなく対応できるので、そこはもうお任せしてくださいね😊- 12月12日
-
くま
ご回答ありがとうございます😭
泣こうが喚こうが保育士さんを信じて、お任せしたいと思います😭
子どものペースに合わせてゆっくり慣れていこうと思えました、本当にありがとうございました😌- 12月13日
![R・mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R・mam
3歳の子の母です
今、保育園に通っていますが2、3か月前から目をパチパチさせる(おそらくチック)ことが増えました
本人は保育園楽しく行っていてお友達もたくさんいて、担当の先生のことよ好きみたいです
なので、行きたがらないとゆうことは全然ないです
わたし的に考えれることとしては、
イヤイヤ期になり私自身イライラすることが増え、
怒ったり笑顔が減ったことが原因なのかなぁと思っています
主人のことも好きとゆう感情がないので、いないほうがいいのにとおもうレベルです
主人が子供を叱ることにものすごく腹が立ってしまいます
わたしの行動が彼女にストレスを与えているのかと思うと辛いのですが
どうしても言うことを聞かない、調子にのるなどの行動を見ているとイライラしてしまいます( ; ; )
どうしたらいいでしょうか
-
りり
もしかしたら保育園で近々行事がありませんか🤔💭
行事前はチックが出やすいお子さん意外と多いです🙌🏻
チックが出る原因は様々です😌
凄く穏やかな家庭で過ごしていても出るお子さんもいますので、どうかご自身を責めないでください。
原因不明なこともよくあるので、とにかくチックを指摘せず普通に関わってあげてくださいね🌸
3歳児で全てママの言うことを聞くお子さんはいませんよ!
みんな周りのママもイライラしながら日々過ごしてます💭
ママも人間だから感情があるのも当たり前ですよ😊
親子でテレビ見て一緒に楽しんで、手を抜いてリラックスできる時間を作ってみてくださいね!- 12月13日
-
R・mam
優しい言葉ありがとうございました( ; ; )
つい最近保育園のクリスマス会がありました
それの練習とかでちょっと疲れちゃってたのかもしれないですね💦
チック初めてで少しショックでしたが、きっと治ると思うので気長に普通に接します♡♡
ほんと自由気ままですよね、3歳児😱
わざと全て怒らせようとしてるのかなると思う時あります笑
いつかそんな時もあったなーと笑えるようになるんだろうけど、なかなか長いですねー🤣
コメントありがとうございました☺️- 12月13日
りり
私が受け持ったお子さんで、登園拒否による長期休みは経験したことがなかったので、具体的なアドバイスができなくてすみません🥲
きっとお子さんの中でまだ幼稚園で安心できる場所がないんですよね🤔💭
お家や療育などで気持ちを落ち着けるための場所などはありますか?
もし可能であれば、保育室もしくは廊下の一角などに、段ボールなどで簡易的にお子さんの避難場所を作ってもらって、安心できる場所があるだけでも変わってくるかもしれません!
ママー
お返事ありがとうございます。
そうなんです、安心できる場所ではなくて、怖いところ、自信がなくて行きたくないところ、になってしまっています。
園でうまくいかないからか、楽しく通っていた療育も拒否するようになってしまい😢
息子にとって一番の理解者であるはずの母親(私)も、離れる時間がなくてイライラしてしまい、癇癪に対応しきれず叱ってしまったり。今、最悪な状況です😔
とりあえずは一端、幼稚園は無理強いせず、息子のメンタルケアに努めようと思います。
お話を聞いて頂き、ありがとうございました🥲